ヴィッセル神戸
GK | 1 | 前川 黛也 | |
DF | 33 | ダンクレー 81' | |
DF | 25 | 大﨑 玲央 | 68 |
DF | 4 | トーマス フェルマーレン | |
MF | 22 | 西 大伍 | 68 |
MF | 6 | セルジ サンペール | |
MF | 8 | アンドレス イニエスタ | |
MF | 24 | 酒井 高徳 | 68 |
FW | 5 | 山口 蛍 | |
FW | 9 | 藤本 憲明 | |
FW | 11 | 古橋 亨梧 |
サブ
GK | 28 | 吉丸 絢梓 | |
DF | 3 | 渡部 博文 | |
DF | 19 | 初瀬 亮 | 68 |
DF | 44 | 藤谷 壮 | |
MF | 14 | 安井 拓也 | |
MF | 27 | 郷家 友太 | 68 |
FW | 13 | 小川 慶治朗 | 68 |
監督 | トルステン フィンク |
監督コメント
-
【ハーフタイム】
●相手の変化のあるプレーに注意すること
●セットプレーのこぼれ球を狙っていこう
●最後まで規律を持ってプレーすること -
【試合後】
■ロティーナ監督
「退場者が出るまで、神戸がボールを支配して、我々はその中でもやるべきことをやって、チャンスを作っていました。退場者が出てからは、より神戸がボールを支配した中でしたが、やるべきことを明確にして、エラーを犯さないようにと。チャンスでゴールを決めることができて、とても難しい試合をモノにすることができました」
Q:退場者を出した後のシステム、5-3-1の狙いについて
「相手のスペースをなくすことが狙いでした。リトリートする状態が長くなってしまい、チャンスを作るのは難しかった中で、チャンスを作って点も決めたことは、良かったと思います」
Q:1トップに残した柿谷曜一朗選手が決勝点。彼に対する評価は?
「とても良かったです。彼にとっても、いいゴールになりましたし、私にとっても嬉しかったです。前半から、サイドのポジションでやるべきことをやって、プレーしていましたし、退場後は1トップの役割に変わったのですが、チームのやるべきことをやって、ゴールも決めました。彼にとって、いい試合になったと思います」
選手コメント
-
■柿谷曜一朗
Q:前半に退場者を出した中で、10人で掴んだ勝利の意味について
「8月もそうでしたけど、9月もずっと試合が続いていて、常に試合に出ているメンバーは疲労も溜まる時期。出ていなかったメンバーが準備して、連勝を絶対に止めないようにしないといけない試合でした。全員でやるべきことをやった結果、勝てたので、良かったです」
Q:後半の柿谷選手のゴールが決勝点になりましたが、振り返ると?
「レアンドロ(デサバト)と、完全にタイミングも、パスの質も、自分の動き出しも、全部が噛み合ったという感じでした。一つ、二つ、チャンスはあるかなと思っていたので、結果的にゴールになって良かったです。僕の1点がどうこうよりも、一人少ない中で、失点ゼロに抑えた守備陣と、僕以外の後ろで守っているメンバーが凄かったんじゃないかなと思います」
Q:10人になったこともあり、久しぶりの1トップでのプレーだったが?
「1トップというより、トップ下ではないですけど、ディフェンスのところでまず限定することが必要でした。その中でも、前に出ていって、同点ではなく、川崎Fに追いつくためには、こういう試合でも勝たないといけないので、狙っていた、というのはありました。疲れましたね(苦笑)」
Q:なかなか出場時間が得られていない中で、どう準備して、今節に臨みましたか?
「連戦なので、キヨ(清武弘嗣)もそうですし、タツ(坂元達裕)もそうですし、僕が出るポジションの選手はずっと試合をやっていて、疲れも溜まってくる時期。どこかでチャンスが来る、ということは、僕だけではなく、全員が意識してやっていること。『連戦を全員の力で乗り切る』という話は監督も含め、していますし、『この1年間は全員で戦っていこう』という話もしていたので、誰が出ても、いい準備ができている状態です。今日は、普段、出ている選手が休めたことが良かったと思います」
Q:なかなか首位の川崎フロンターレが落ちてこない状況だが、どんな気持ちで戦っている?
「僕らは勝つ以外にないので。川崎のことを意識しながらやっていても仕方がない。僕たちが追っていかないと、川崎も面白くないと思うし、Jリーグとしても面白くないと思うので。ちょっとでも追いつけるように、差を縮めることができるように、チーム一丸となってやっていきたいと思います」
■片山瑛一
Q:退場者が出た後に投入され、5-3-1の3の一角を担当していたが、どういう指示を受けてピッチに入った?
「中をしっかりと締めながら、守備の組織を崩さないようにと。『とにかくスペースを作らないように』という指示を受けて、入りました」
Q:守備に気を配りつつ、得点はワンチャンスを生かした形になりました。FKのこぼれ球からでしたが、しっかりつないでクロスまで持っていたように感じたが?
「一人少ない中で、我慢する時間は長かったですが、必ずチャンスは来ると思っていました。その中で、一つ、曜一朗くんが決めてくれたので、走り甲斐というか、守り甲斐がある試合になりました」
Q:10人で勝つという、苦しい試合をモノにした試合後のロッカールームや選手たちの様子はいかがでしたか?
「みんなが力を出し切った結果だと思います。『このまま勝ち進んでいけるように、全員で次に向かって、やっていこう』という話をしました」
POST MATCH
PRE MATCH
シュート数
21
9
-
ダンクレー(2), セルジ サンペール(2), アンドレス イニエスタ(7), 酒井 高徳(1), 山口 蛍(4), 藤本 憲明(2), 古橋 亨梧(3)
-
レアンドロ デサバト (1), 柿谷 曜一朗 (3), 都倉 賢 (2), 奥埜 博亮 (2), 片山 瑛一 (1)
ゴールキック
4
12
コーナーキック
11
3
直接フリーキック
7
9
間接フリーキック
0
1
オフサイド
0
1
ペナルティキック
0
0