カターレ富山
GK | 31 | 齋藤 和希 | |
DF | 4 | 戸根 一誓 | |
DF | 19 | 柳下 大樹 25' | |
DF | 23 | 林堂 眞 | |
MF | 6 | 碓井 鉄平 38' | 59 |
MF | 7 | 佐々木 陽次 | 88 |
MF | 10 | 花井 聖 | |
MF | 16 | 末木 裕也 | |
MF | 26 | 馬渡 隼暉 | |
FW | 14 | 大野 耀平 | 59 |
FW | 37 | 平松 宗 | 74 |
サブ
GK | 21 | 田中 勘太 | |
MF | 15 | ルーカス ダウベルマン | 88 |
MF | 17 | 稲葉 修土 | |
MF | 22 | 椎名 伸志 | 59 |
MF | 33 | 池髙 暢希 | |
FW | 9 | 武 颯 90+3' 90+6' | 74 |
FW | 20 | 宮城 天 | 59 |
監督 | 安達 亮 |
セレッソ大阪U-23
GK | 50 | 上林 豪 | |
DF | 29 | 島村 拓弥 | |
DF | 38 | 西本 雅崇 | |
DF | 43 | 西尾 隆矢 | |
DF | 55 | 西村 昴 | |
MF | 26 | 秋山 大地 | 61 |
MF | 30 | 喜田 陽 | |
MF | 37 | 前田 龍大 | 69 |
MF | 53 | 岡澤 昂星 | 86 |
FW | 42 | 藤尾 翔太 | |
FW | 48 | 新保 海鈴 |
サブ
GK | 51 | 下中 凌我 | |
MF | 35 | 吉田 有志 | 69 |
MF | 41 | 松本 凪生 86' | 61 |
FW | 59 | 北野 颯太 | 86 |
監督 | 丸山 良明 |
監督コメント
-
【ハーフタイム】
●相手の狙いに嵌らないように
●良い形で守備のスイッチを入れられている。続けること
●パスの出し入れをもっと細かくやっていこう -
【試合後】
■丸山良明監督
Q:試合を振り返って
「今シーズンも残り5節という中で、前節までの課題と成果を踏まえ、我々として積み上げてきているものを発揮したい。しかし富山さんもモチベーションを高く持って来る、前回ホームでの対戦時に先に入れられた後に我々が逆転しているという事もあって、そんな簡単なゲームにならないぞという所で臨みました。ここ2試合くらいは自分たちの時間を作れていたが、攻撃において相手を意図的に変化させて崩し、最後の決め切る所が課題としてありました。今日も前半から主導権を握りながらゴールに迫り、ショートカウンターという形もあったので、良い時間帯の時に決め切りたかった。そうはいってもじれずにこのゲームをどういう形でものにするかをチームで整理して後半に向かいました。試合の流れが止まったタイミングでも集中を切らさず、1点取れた所までは良かった。しかし最後、相手の選手交代も含めてパワーを掛けられた時に少し受けてしまった。ああいった所を丁寧にプレーして勝ち切るという部分で課題が残った試合でした」
Q:試合を通じて、特に前半は圧倒しているような状況で、ここ数試合好ゲームをしていた中でも良い出来だったのでは
「7月末くらいからチームを受け持って、ここまで1試合ずつ積み上げてきた中で、チームの最終形の姿として、守備の所では我慢しながら怯まず奪いに行く、攻撃の部分でも相手のブロックを意図的に変化させるチャレンジをしようとアプローチしてきた。ここ数試合自分たちで意図的にゴールに迫る時間というのは少しずつ増えてきていて、内容の濃い試合が出来ている手応えは感じています」
Q:最後はアディショナルタイムでの2失点でしたが、防ぐ手立てはあったか
「途中交代で出した選手たちのパワーをもっと上手く生かしたかった。逆に相手の複数の選手が後半最後に投入されて、そのパワーを受けてしまうゲームがここまで何度かあった中で、人生懸けて死に物狂いでやってくる相手に対してどうやって跳ね返す、コントロールするという課題は今までもあったし、今日もまた新たに思い知らされたと感じます。最後の時間帯でやるべきプレー、ちょっとした隙の所で逆転まで持ってかれたという所で、ケーススタディとしてもう一回整理したいと思います」
Q:本当に悔しい敗戦ではあるが、若い選手にとっては糧になる経験だと思うが
「今日に限らず、ピッチに立って勝つために全力でやってくるプロ選手たちの中で温度感の高い熱いプレー・試合ができることは間違いなく若い選手たちの糧にしないといけない。ただ、それをいい経験だったね、で終わらせてはいけない。残り4試合でひとつでもふたつでも成長した姿を追い求めていきたい」
選手コメント
-
■松本凪生
Q:試合を振り返って
「前半から球際の所が激しく、厳しい試合になるとベンチから見ていました。途中出場して自分の持ち味でもある球際の強さで流れを引き込みたいと思っていた中で、終盤に得点も取れてこのまま良い形で終われると思った、一瞬のスキを突かれてしまった。悔しいというより情けなく感じています」
Q:最後の失点の所を振り返って、どうすればよかったか
「ボールへの執着心やセカンドボールへの反応、背後のケアといった部分で誰が、ではなくチーム全員が笛が鳴るまで闘い続けなければならないと感じました」
Q:得点シーンではすごく落ち着いているように見えたが
「シュート前の場面で2対1の部分で良い形が作れて、最初はワンタッチで打とうと思ったが距離的に難しいと判断して、相手も来たので切り返しながらコースが見えるのを待って、狙って打つことができました」
Q:J2昇格争いを演じているチームと互角に戦う一方で、今日のように勝ちきれないゲームもあるがどう感じているか
「一時期こういう試合が続いた時もあった中で、セットプレー時の集中力や試合終盤まで互いに声を掛けあって最後までやり続けるという所でチームとしてまとまってやってきたが、最後の所でまだまだという課題が出たかなという印象です」
Q残りの試合をどのようなものにしたいか
「U-23として最後のシーズン。今日のような試合は絶対にせずに、勝ちにこだわって勝ち点3を積み上げたいです」
■喜田陽
Q:良い流れで先制して、最後に逆転されてという変化の大きかった試合の全体像をどう捉えているか
「前半、自分たちが主導権を握る時間帯が多かった中で、チームとして相手の崩し方をみんなで共有しないと、最後の得点には結びつかないなと思いました」
Q:前半の良い時間帯にゴールを決め切っておけばという感じですか
「そうですね。後半にもそういった場面はあったのですが、決め切るチャンスをモノにしないと、最後にスキを突かれてしまうと感じました」
Q:今年のJ3は昇格を争っているチームも多いが、その相手にも勝ち点を取って良い内容の試合をしている印象がある。どう感じているか。
「相手はJ2昇格を目指して戦ってくるという状況の中で、自分自身やチームのユース所属の若い選手にとっても、非常に良い経験となっていると感じています」
Q: 残りの試合をどのようなものにしたいか
「セレッソ大阪U-23として、J3リーグの最後の4試合。勝ち点を取っていきたいです」
試合経過 | ||||
---|---|---|---|---|
武 颯 | 90+6' | |||
武 颯 | 90+3' | |||
ルーカス ダウベルマン (in) 佐々木 陽次 (out) | 88' | |||
86' | 松本 凪生 | |||
86' | 北野 颯太 (in) 岡澤 昂星 (out) | |||
武 颯 (in) 平松 宗 (out) | 74' | |||
69' | 吉田 有志 (in) 前田 龍大 (out) | |||
61' | 松本 凪生 (in) 秋山 大地 (out) | |||
宮城 天 (in) 大野 耀平 (out) | 59' | |||
椎名 伸志 (in) 碓井 鉄平 (out) | 59' | |||
碓井 鉄平 | 38' | |||
柳下 大樹 | 25' |
シュート数
12
8
-
戸根 一誓(2), 柳下 大樹(2), 林堂 眞(2), 大野 耀平(1), 平松 宗(1), 武 颯(3), 宮城 天(1)
-
島村 拓弥 (2), 西村 昴 (1), 前田 龍大 (1), 藤尾 翔太 (2), 新保 海鈴 (1), 松本 凪生 (1)
ゴールキック
5
8
コーナーキック
7
3
直接フリーキック
12
12
間接フリーキック
1
5
オフサイド
1
5
ペナルティキック
0
0
テキスト速報