ガンバ大阪
GK | 21 | 加藤 大智 | |
DF | 2 | 福岡 将太 | |
DF | 5 | 三浦 弦太 | |
DF | 16 | 佐藤 瑶大 | |
MF | 14 | 福田 湧矢 | |
MF | 17 | 奥野 耕平 | 72 |
MF | 29 | 山本 悠樹 59' | 60 |
MF | 41 | 中村 仁郎 | |
FW | 9 | レアンドロ ペレイラ | 46* |
FW | 11 | ウェリントン シウバ | 46* |
FW | 37 | 山見 大登 | 60 |
サブ
GK | 25 | 石川 慧 | |
DF | 26 | 柳澤 亘 74' | 46* |
MF | 10 | 倉田 秋 | 60 |
MF | 48 | 石毛 秀樹 | 72 |
FW | 18 | パトリック | 46* |
FW | 32 | 坂本 一彩 | |
FW | 39 | 宇佐美 貴史 | 60 |
監督 | 片野坂 知宏 |
監督コメント
-
【ハーフタイム】
●FWの距離感を大切にしよう
●連動したプレーを続けよう
●絶対に油断せず後半を戦い抜こう -
【試合後】
「大阪ダービーという、必ず勝たないといけない、結果を求められている試合で勝ち切ったこと。これが全てだと思います。リーグ開幕戦からもう一度、自分たちが大切にしてきた、攻守に強い矢印を前に、アグレッシブに向けることをこのゲームからブレずにやり続けようと臨みました。選手たちは非常にアグレッシブに戦ってくれました。内容が伴った結果になり、嬉しく思います」
Q:攻守に規律あるプレーが見られたが、中でも鈴木徳真選手がアシスト、上門知樹選手、中原輝選手が得点。新戦力が揃って結果を出したことは大きいと思うが、彼らに対する評価は?
「今日の試合で活躍してくれた新加入の選手たちは、始動してから宮崎キャンプでも高いクオリティーを示してくれていました。自分の中では、このパフォーマンスは予想していたと言いますか、期待していたパフォーマンスを発揮してくれたと思います。大阪ダービーという独特な雰囲気の中で自分のパフォーマンスを発揮することは、簡単なことではないのですが、改めて、彼らの質の高さ、メンタルの強さを感じました。これからの活躍に、さらに期待したいと思います」
Q:舩木翔選手をCBで起用されて、最後までプレーを続けた中で勝ち切りました。彼をCBで起用した狙いと評価は?
「高さもあって、技術も高く、攻守にクオリティーの高い選手です。(本職の左サイドバックには)丸橋がいて、山中がいるので、キャンプでは、CBとボランチ、両方をトライさせました。左サイドバックも含めて、どのポジションでも高いパフォーマンスを発揮してくれていました。今日は久しぶりの90分で、しかも違うポジションで、最後はかなり疲れていたと思いますが、彼に任せようと決心をして、最後まで頑張ってもらいました」
Q:前半はいい形で試合を進めていた一方、後半は押し込まれる展開になったが、選手交代の意図について
「先発メンバーの中には、ケガなどで、キャンプで出遅れた選手もいました。フィジカル的なところ、ケガの予防、次のリーグ戦へ向けての準備も含めて、総合的に考えて交代をしました」
選手コメント
-
■中原輝 選手
Q:加入後初ゴールがダービーで、しかも決勝点になった。率直な気持ちは?
「早い段階でゴールできたこと、ダービーで勝てたことは、非常に嬉しく思います」
Q:大阪ダービーという舞台。ピッチに立ってどのように感じましたか?
「会場に入るときからサポーターの方たちの熱量を感じて、ピッチに入ってからも凄く感じたので、勝てるようにと思って臨みました。結果を求めた中で、しっかり勝てたことは大きかったと思います」
Q:清武弘嗣選手のパスに抜け出した新井晴樹選手の折り返しを決めました。流れるような連係だったが?
「まず、いい形で自分のところにボールが入って、うまくキヨ君を使いながら、キヨ君と晴樹のところでしっかり崩してくれたので、自分はゴール前で触るだけでした」
Q:前半は特に守備が機能していたが、サイドハーフとして、組織の一員として意識していたプレーは?
「守備の仕方はチームで求められていることがあって、そこがチーム全体でうまくハマっていたのかなと思います」
Q:上門選手の得点をアシストした場面では、松田選手との連係からでした。松田選手との縦関係については?
「陸くんとは、プレシーズンのときから何度かコンビを組ませてもらって、今日は45分やったのですが、非常にいい形で2人の連係を見せられたと思います」
Q:やりたいプレーについて、意思の疎通がうまく図れた?
「そうですね。陸くんもどちらかと言えば攻撃的な選手ですし、僕はカットインが得意なので、陸くんのオーバーラップを使うのか、そこをおとりにして、自分がドリブルするのか、相手を見ながらプレーしていく中で、うまく使い分けできたのかなと思います」
Q:リーグ開幕戦から、何か自分の中で修正して臨んだことはありますか?
「前回は試合に入った瞬間に失点してしまい、ゲームの流れが難しくなりました。相手にボールを持たれる時間も長かったです。今日はスタートから使ってもらったので、自分のところでタメを作ったり、攻撃のところで一つ、落ち着かせることを意識してプレーしました」
Q:後半、3点目まで押し込まれる時間が続いたが、その時間帯に考えていたことは?
「相手も前線の選手を代えて、僕たちは苦しい時間も長かったですが、自分たちにもチャンスは来ると思っていたので、そこでうまく決め切ることができたので、良かったです」
■上門知樹 選手
Q:セレッソ大阪でのデビュー戦が大阪ダービーになったが、試合前の心境は?
「大阪ダービーは初めての体験でした。セレッソに加入したからこそ、ダービーは勝たないといけないですし、勝てたことは大きいと思います」
Q:サポーターへ挨拶代わりの一撃になったが、得点シーンについて
「ヒカルくん(中原)が右サイドで粘ってくれて、うまくスペースを見つけながらボールが来るのを待っていました。シュートはボールを見ずに、感覚で打ちました。毎日、シュート練習をしていますし、自分の特長が出たゴールかなと思います」
Q:やはり、あの位置でボールを受けたら、シュートは最初の選択肢になる?
「そうですね。ボールをタッチした瞬間、シュートのイメージはしていました。もらう前から、あの位置でボールを持ったらシュートというのが自分自身にはあるので、そういう選択肢があったからこそのゴールだと思います」
Q:守備について。特に前半は、前からの守備がハマるシーンが多かったが、言える範囲で、どういう狙いがあった?
「僕と(北野)颯太が2トップを組んでいたのですが、どっちかが(プレスに)行ったらコースを限定して、もう1枚のFWはボランチを潰しに行くという役割を持っていました。前半はそれがうまくハマって、いい守備からいいカウンターに行けていた場面もあったのかなと思います」
Q:得点で沖縄も盛り上がったが、自身の初戦でゴールを決めたことについて
「自分自身はデビュー戦にはなりましたが、いつもと変わらずやれたのは大きかったです。その中で、デビュー戦から自分の特長が出たゴールが取れたので、これからのリーグ戦にもつながるゴールになったかなと思います」
Q:緊張はなかった?
「そうですね。大阪ダービーという特別な試合でしたが、変に緊張せず、いつも通り、集中しながらやれました」
Q:今後に向けてどんなプレーをしていきたい?
「今日、点が取れたことは嬉しいですが、まだまだリーグ戦は続きます。できるだけ多くのゴールを取りたいですし、今日のゴールで満足するのではなく、もっともっとチームの力になりたいと思っています。このゴールを機に、自分自身の価値をセレッソで高められたらなと思います」
POST MATCH
PRE MATCH
試合経過 | ||||
---|---|---|---|---|
88' | 清武 弘嗣 | |||
84' | 中原 輝 | |||
78' | 新井 晴樹 (in) 上門 知樹 (out) | |||
柳澤 亘 | 74' | |||
石毛 秀樹 (in) 奥野 耕平 (out) | 72' | |||
71' | 清武 弘嗣 (in) 為田 大貴 (out) | |||
64' | 原川 力 (in) 中島 元彦 (out) | |||
64' | ブルーノ メンデス (in) 北野 颯太 (out) | |||
倉田 秋 (in) 山本 悠樹 (out) | 60' | |||
宇佐美 貴史 (in) 山見 大登 (out) | 60' | |||
山本 悠樹 | 59' | |||
41' | 上門 知樹 | |||
7' | 為田 大貴 | |||
パトリック (in) レアンドロ ペレイラ (out) | 46*' | |||
柳澤 亘 (in) ウェリントン シウバ (out) | 46*' | |||
46*' | 進藤 亮佑 (in) 松田 陸 (out) |
シュート数
9
18
-
福田 湧矢(1), 奥野 耕平(2), 山本 悠樹(1), 中村 仁郎(2), 山見 大登(1), 柳澤 亘(1), パトリック(1)
-
山中 亮輔 (1), 中島 元彦 (1), 為田 大貴 (1), 中原 輝 (4), 上門 知樹 (4), 北野 颯太 (4), 進藤 亮佑 (1), 清武 弘嗣 (1), ブルーノ メンデス (1)
ゴールキック
9
5
コーナーキック
5
7
直接フリーキック
11
9
間接フリーキック
0
1
オフサイド
0
1
ペナルティキック
0
0
テキスト速報