アビスパ福岡
GK | 31 | 村上 昌謙 | |
DF | 2 | 湯澤 聖人 | 84 |
DF | 3 | エミル サロモンソン | |
DF | 33 | ドウグラス グローリ | |
DF | 39 | 奈良 竜樹 79' | |
MF | 6 | 前 寛之 | |
MF | 19 | 田邉 草民 | 67 |
MF | 37 | 金森 健志 | 78 |
MF | 40 | 中村 駿 | |
FW | 9 | フアンマ デルガド | 78 |
FW | 11 | 山岸 祐也 39' |
サブ
GK | 21 | 山ノ井 拓己 | |
DF | 5 | 宮 大樹 | |
DF | 22 | 輪湖 直樹 | 84 |
MF | 7 | 重廣 卓也 | |
MF | 8 | 杉本 太郎 | 67 |
MF | 14 | ジョルディ クルークス 90+6' | 78 |
FW | 30 | ジョン マリ | 78 |
監督 | 長谷部 茂利 |
監督コメント
-
【ハーフタイム】
●アタッキングサードで、もっと仕掛けて行こう
●ボールをもう少し動かそう
●シュートの意識を高めて、もっと積極的に打って行こう -
【試合後】
「後半、長いロスタイムの中で、残り少ない時間で失点して負けるという、悔しい、残念な結果になりました。選手たちは勝利を目指して最後までタフに戦ってくれただけに、この負けは精神的にきついものがあると思います。ただ、これを教訓として、サッカーではこのような負けもあるということで、いかに今日の教訓を今後に生かすかが大事になると思います」
Q:公式戦の直近2試合は清武弘嗣選手をトップ下で起用される[4-2-3-1]で臨まれていたが、今節、藤田直之選手をボランチで起用されて[4-4-2]で臨んだ狙いは?
「清武選手については、彼の攻撃のクオリティーに期待して、最近はトップ下で何試合か起用しました。中盤のバランスも含めて考えた時に、今日は左サイドで彼のクオリティーを活かすことがいいのではないかと思い、今日の配置になりました」
Q:交代枠が2人に留まった理由について
「交代2人については、私が試合の流れを見ながら、必要な交代を考えた結果、2枚だったということです。結果として負けた場合、もっと交代すべきではなかったかなど色んな見方や分析はあると思います。私が見た中では、今日、必要だと思われた交代は2人だったということになります」
選手コメント
-
■アダム タガート
Q:「ゴールも近いと思う」という試合前の言葉を実行するゴールになったが?
「そうですね。試合前のインタビューでも言ったように、チームメートとのコンビネーションやフィーリングは良くなっていました。今日、取れたことは純粋に嬉しいです。1点目が一番、難しいと思っていました。今後はもっと、リラックスしてプレーできると思います」
Q:公式戦で奥埜博亮選手と2トップを組んだのは初めてだと思うが、今日はどのようなバランスを意識してプレーしましたか?
「奥埜選手は素晴らしい選手です。どのチームにも必ずひとり必要なプレーヤーだと思っています。今日、初めて2トップでプレーしましたが、彼はいつも僕の動きを見てくれています。なるべく近くにいてくれたので、僕にとって力になりました。今日はすごくプレーし易かったです」
Q:今後、チームメートとのコンビネーションを発展させていくために必要なことは何だと考えていますか?
「一番コンビネーションを良くするために必要なことは時間です。こういう試合で一緒にプレーすればするほど、お互いのいい点や、相手がどこにいるかなど、見ずに分かるようになります。プレー時間を増やしていけば、これからもっと、いいプレーが生まれると思います」
■藤田直之
Q:リーグ戦での先発は久しぶりだったが、どういうことを意識して試合に入りましたか?
「個人的には、久しぶりに先発のチャンスをもらいました。チームが勝てていない中で、スタメンで使ってもらったので、勝ちを強く意識して試合に入りました。チーム全体のことで言えば、僕が入ることで、ボールの動きや、チームがやろうとしていることがスムーズにいくような役割を任されていたと思うので、そういうことを意識して試合に入りました」
Q:攻守が切り替わるシーンが多い試合になったと思います。セレッソがゴール前に迫る場面も多かった一方で、相手のカウンターやサイド攻撃を受ける回数も多かった。ピッチの中で感じていたことは?
「前半の飲水タイムくらいまでは、僕たちがしっかりボールを持って、サイドチェンジを繰り返しながら相手を揺さぶれている感覚はありました。前半の途中あたりから、少し攻め急いだというか、もう少し回していいところで狭いところに付けて、自ら失ってしまうシーンも多くなったかなと思います。それで相手のカウンターやサイド攻撃を許すことになってしまい、自分たちで苦しめてしまったという印象です。後半も、もう少し自分たちでボールを持てればもう少し楽に試合も進められたと思いますが、お互いにオープンな展開になりました」
Q:縦に付ける、攻撃のテンポを速くすることは今季の特長でもあると思うが、今日に関しては、相手の良さも引き出してしまった?
「もちろん、前に行くことは大事ですし、その姿勢を見せることで、相手が中を締めた時にサイドチェンジも効くわけで。その使いをもう少しうまくしていけばいいと思います。それができていた時間帯もあったので。全員で、縦パスを入れてスピードを上げる時と、敢えて横パスで相手を走らせる時と、その使い分けができればいいと思います」
Q:今節の結果、リーグ戦では11試合未勝利となりましたが、現状を率直にどう捉えていますか?
「率直に、危機感はあります。順位表を見ても、下位とも差が詰まっています。その危機感は、僕だけではなくみんな持っていると思います。その中でも焦らず、みんなが同じ方向を向くことが大事。もちろん、今日の負けも悔しいですが、前を向いて、切り替えていくしかない。今日も試合が終わって、選手同士でもたくさん話をしましたし、詰めていくことでしか良くなっていかないと思うので、しっかりみんなで同じ方向を向いて、継続していきたいと思います」
POST MATCH
PRE MATCH
シュート数
12
14
-
金森 健志(3), 中村 駿(1), フアンマ デルガド(4), 山岸 祐也(1), 杉本 太郎(1), ジョルディ クルークス(1), ジョン マリ(1)
-
松田 陸 (3), 丸橋 祐介 (2), 清武 弘嗣 (2), 坂元 達裕 (1), アダム タガート (4), 奥埜 博亮 (2)
ゴールキック
8
7
コーナーキック
7
3
直接フリーキック
7
13
間接フリーキック
2
1
オフサイド
2
1
ペナルティキック
0
0