セレッソ大阪U-23
GK | 32 | アン ジュンス | |
DF | 25 | 小暮 大器 | |
DF | 28 | 温井 駿斗 | |
DF | 39 | 庄司 朋乃也 | 61 |
DF | 42 | 森下 怜哉 50' | |
MF | 10 | ベサルト アブドゥラヒミ | |
MF | 13 | 丸岡 満 | |
MF | 34 | 阪本 将基 | |
MF | 35 | 沖野 将基 | |
MF | 38 | 西本 雅崇 | |
FW | 40 | 岸本 武流 |
サブ
GK | 46 | 齋藤 和希 | |
DF | 43 | 梅木 絢都 | |
MF | 49 | 斧澤 隼輝 | 61 |
監督 | 大熊 裕司 |
栃木SC
GK | 21 | 吉満 大介 | |
DF | 29 | 島川 俊郎 86' | |
DF | 4 | 広瀬 健太 | |
DF | 5 | 尾本 敬 | |
DF | 7 | 菅 和範 28' | |
MF | 38 | 宮崎 泰右 38' | 79 |
MF | 2 | 西澤 代志也 | |
MF | 30 | 本間 勲 | |
MF | 8 | 廣瀬 浩二 | 88 |
FW | 9 | 大石 治寿 | |
FW | 32 | リカルド ロボ 74' | 86 |
サブ
GK | 1 | 竹重 安希彦 | |
DF | 18 | 坂田 良太 | |
MF | 6 | 古波津 辰希 | |
MF | 14 | 西谷 和希 | 79 |
MF | 20 | 山本 大稀 | 88 |
MF | 41 | 佐々木 勇人 | |
FW | 13 | 上形 洋介 | 86 |
監督 | 横山 雄次 |
監督コメント
-
【ハーフタイム】
・セカンドボールは、必ず拾おう
・もっと広くコートを使おう
・ボールにかかわる選手を増やそう -
【試合後】
「中断明けの試合で、こういう形で負けてしまったことを残念に思います。相手はスペースを消すのが速いのと、我々は相手の前の2人の高さにてこずって、セカンドボールが拾えないという展開が続きました。多少、ボールを持つ時間もあったんですけど、ブロックを作られた時に少し消極的な選手が何人かいたなと思います。もう少しチャレンジしていかないと崩れないのかなと思って見ていました。若い選手が多いということがあるんですけど、今日のゲームに関しては、戦う姿勢やこだわりを持ってプレーすることに欠けていたなと思います。これは自分の責任でもありますし、日頃からもっと要求していかないと、本番のプレッシャーのある中で戦えない。自分自身、反省していますし、選手にももっと促していかないといけないと思っています。後半の途中、いい時間帯もあったんですけど、チーム事情で庄司(朋乃也)を変えないといけないということもあったんですけど、バランスを崩した、慣れないところでもプレーできるように、普段からトレーニングをしていかないといけないと感じました」
─デビュー戦となったアン ジュンス選手について。好守もあったと思います。
「異国に来て初めてのゲームで、勝たせてあげられなかったことは残念に思います。ビッグセーブもありましたし、精度の高いキックも見せていました。もう少し力強さが付いてくれば、もっと良くなるのかなと思います。あとは、もう少しコミュニケーション能力を高めていかないと、緊迫した速いゲーム展開の中では、まだまだ力が出せないところもあるのかなと感じました。そういったところは、日頃からコミュニケーションをうまく取らせるようにしたいと思います」
─中断期間で高めたかったことは?
「若い選手なので、ゲームの準備もあるんですが、個人の力を高めていくというところです。そこを今日も一番出したかったんですけど、出せなかったのが悔しいです。まだまだ足りないなと反省しています」
選手コメント
-
■アン ジュンス
─デビュー戦となった試合を振り返って下さい。好セーブも何度もありましたが?
「立ち上がりはうまく試合に入れたのですが、最初の失点は防げた失点だったので、その対応を誤ってしまったのが痛かったです。残念な試合になってしまいましたけど、今日の反省を生かして、次また頑張りたいです。ホームで戦って、試合中に自分の名前を呼んでくれて、サポーターが声援をくれたことは嬉しかったですし、次は勝つ姿を見せたと思います」
─チームの雰囲気には慣れましたか?
「自分はまだ18歳で、先輩の選手が多いのですが、年上の選手たちも気を遣ってくれているので、思ったより早く馴染めたと思います。これからもっといい姿をサポーターに見せたいですし、一日も早くトップチームに上がれるように練習からやっていきたいです」
■丸岡 満
「セカンドボールが今日の試合の全てだったと思います。自分たちが拾い切れず、相手に全部拾われていた。球際で勝てなかったですし、根本的な戦う部分で、完全に相手の方が上回っていたのかなと思います。そこを、試合の中で自分が中心になって修正できなかったことが悔しいです。もちろん、負けたことも悔しいですけど、結果よりも、普段やってきたことが出せなかったことが一番悔しいです」
─気迫というか、今日の試合に懸ける思いが相手の方が上回っていた?
「そうですね。相手が首位を走っているということは分かっていたし、そこに勝つという気持ちで臨んだのですが、相手の方がモチベーションで圧倒していたように思います。チームとしての経験値であったり、堅い攻撃や堅い守備を徹底的にやっているからこそ首位にいると思うので、そこを僕たちが崩し切れなかったことは、僕たちの負けだったと思います」
─大熊監督も、「相手にブロックを作られた時に少し消極的になってしまった」という話もありましたが、相手の守備は堅かった?
「そうですね。僕たちのサイドバックに確実にプレッシャーをかけてきましたし、センターバックからサイドバックに展開した時も、サイドバックはGKに返すか、ロングボールを蹴るしかない状況を相手に作られた。試合後も、DFラインの選手はビルドアップしにくかったと話していましたし、相手がしっかり僕たちを見て、ハメてきたと思います」
■岸本武流
「今日は全体の距離が遠くて、僕にボールが入っても落とす選手がいなかったりとかもあり、そういうところは改善していきたいです。後半も、点が入って完全に流れが相手に行ってしまったので、何とか1回のチャンスで決めようという意識はあったのですが、決め切れなくて残念です」
─U-19の代表から戻ってきて、モチベーションも高かったと思いますが?
「代表から帰ってきても、おごりを出さずに、ひたむきに戦って、上を目指して、J3で結果を出して、トップチームに上がりたいです。誰が見ているか分からないですし、目の前の一戦、一戦を頑張っていきたいです。自分が点を取っていけば流れも作れるし、いい流れになるので、点を取ることを頑張りたいです」
■ベサルト アブドゥラヒミ
─カテゴリーが下での試合になりましたが、90分間プレーしたことは収穫もあったのでは?
「今日の試合については、我々のチームは若くて、相手の方が経験もあり、ゲームをコントロールされた印象ですが、90分プレーできたことは良かったと思います」
─トップチームではなく、U-23に出場させたのは、ベサルト選手のプレーが悪いからではなく、少しでも90分の試合を戦って、日本のサッカーに慣れて欲しいから、ということも、試合前に大熊清監督は話されていましたが?
「プロのサッカー選手として、監督の指示の通りにするのが仕事であると思いますし、監督がそう話されたのであれば、自分はそのようにして、コンディションを含めて上げていくことが大切です。すべてはトップチームのために、ということだと思いますので、そのためにしっかり準備したいと思います」
シュート数
9
19
-
ベサルト アブドゥラヒミ(2), 沖野 将基(3), 西本 雅崇(2), 岸本 武流(2)
-
島川 俊郎 (2), 宮崎 泰右 (4), 西澤 代志也 (1), 本間 勲 (1), 廣瀬 浩二 (2), 大石 治寿 (7), リカルド ロボ (2)
ゴールキック
14
9
コーナーキック
2
6
直接フリーキック
12
10
間接フリーキック
2
2
オフサイド
2
2
ペナルティキック
0
0