PROFILE
プロフィール
- 名前上門 知樹(ウエジョウ サトキ)
- 生年月日1997/04/27(26歳)
- 出身地沖縄県
- 身長/体重166cm / 61kg
- ポジションMF
PLAYER'S HISTORY
インタビュー
-幼少期-
沖縄県うるま市出身です。沖縄はいいっすよ(笑)。生まれてからは、ほぼうるま市で過ごしました。サッカーを始めたのは小3です。兄のサッカーの試合を見に行って釘付けになり、ハマりました。元々、父は野球をしていて、兄も最初は野球。ただ、魅力を感じなかったみたいで、すぐやめてサッカーをやったみたいです。兄が野球をやっていたら、自分も野球だったかも知れません(笑)。実は姉もサッカーしていました。兄、姉がいて末っ子です。勝連FCという少年団に入ったのですが、一つ上の代が強く、小学校の大会で三冠も。一つ年下ですが、僕も出させてもらっていました。でも、僕の代は弱かったです(笑)。
-中学~高校-
中学(与勝中)は部活ですね。少しずつ試合にも出させてもらい、トレセンにも入れるようになりました。ポジションはFWかトップ下でした。中学時代で覚えていることは、一度、調子に乗って、使われなくなった経験をしました。そこで気持ちを入れ替えました。この経験がなければ、天狗になったまま終わっていたかも知れません。高校(与勝高)でも部活でプレーを続け、3年の時は選手権予選の決勝まで行ったのですが、決勝で負けました。高校卒業後は、プロサッカー選手は難しいだろうと思っていました。沖縄国際大学にサッカーで誘われていましたが、勉強があまり好きではなく、調理師になろうと。お兄ちゃんが調理師になったのですが、尊敬していたので、自分も付いていこうと。専門学校に行く準備もしていました。そうしたら、選手権予選の決勝後にFC琉球からオファーをもらって。最初は行かないつもりだったのですが、「誰にでもできることではないから」と、父が背中を押してくれました。この時、父の後押しがなければ琉球の誘いも断っていましたし、プロサッカー選手にはなっていないので、今思えば感謝してもしきれないですね。
-プロ以降-
最初、やれるだろうという変な自信もあったのですが、あっけなく崩れました(笑)。J3でもこんなにレベルが高いのかと衝撃を受けて。何もできない1年でした。正直、かなり焦りました。仕事、どうしようと(苦笑)。プロ契約だったのですが、給料も少ないし、お金がなかった。ただ、実家から通っていたので、そこは助かりました。父子家庭で育ったので、当時から早く自立して楽にさせてあげたい思いが強かったです。3年目に開幕スタメンを掴んで点を取って、自信は付きました。ただ、その後が続かなくて、危機感がありました。まだ体が出来上がっていなくて、プロの強度にも苦しみました。ただ、この年に琉球に来た播戸竜二さんの影響は大きかった。同じFWだったので、毎日、練習で怒られていました。「もっと自信を持て」と言われ続けて、気付かせてくれました。この経験が次の年の爆発につながったと思います。4年目は、主力選手が移籍でいなくなったこともあり、当時の樋口靖洋監督に使ってもらいました。感謝しています。3年目に昇格して、4年目は舞台がJ2になったのですが、そこで14点を取れたことで、一気に自信が付きました。当時の琉球のフィジカルコーチの筋トレが僕の体とマッチして、キレも出始めました。この時の筋トレは今も続けています。この年は、山田(寛人)選手がシーズン途中で加わりました。「スゲーヤツが来たな」と思って(笑)。2トップを組んだのですが、万能型だったので、僕が山田の下を動いていました。やり易かったですね。セレッソに来た時も、アイツがいたので助かりました。小野伸二選手も同じようなタイミングで(FC琉球に)来られて。技術が半端なかったですね。衝撃を受けました。間近で見られたことは大きかったです。シュートに関しては、中学校の時に、W杯の影響で本田圭佑選手が打った無回転シュートが流行って、練習し始めました。壁に打ち続けていました。誰かに教わったというより、自分で編み出した感じですね。
翌年、プロ5年目にファジアーノ岡山に移籍しました。1年目は慣れることに必死でしたね。42試合に出たのですが、守備で苦労しました。琉球時代は攻撃的なチームで、いい意味で守備はあまり意識していなかったのですが、岡山は守備に厳しくて、だいぶ鍛えられました。セレッソに来てさらに鍛えられましたが、岡山時代に学んだことが役に立っています。
移籍を決める前はかなり悩んだのですが、岡山に行って良かったなと思います。2年目に13点を取って、さらに上のカテゴリーでやりたい思いが強くなりました。そのタイミングでセレッソからオファーを頂いて、チャンスは逃したくないと。他のJ1クラブからもオファーをもらったのですが、清武(弘嗣)選手のことは学生時代からずっと見ていましたし、一度は一緒にやってみたかったので。山田もいたし、J2から移籍してすぐセレッソで活躍していた坂元(達裕)選手の例も大きかったです。梶野(智)さんと話をした時も熱意を感じたので、すぐセレッソに決めました。
セレッソに入って思ったことはJ1の環境はレベルも施設も全然違うなと。セレッソはクラブハウスが完備されていてバランスの取れた食事も取ることができます。スタジアムの雰囲気も凄くて、感動しました。もちろん、練習のレベルも高かった。最初は付いていくのに必死でした。試合でも、強度もスピードもJ2とは全然、違う。全てにおいて、もう1つ2つ上のレベルにいかないといけないという意識になり、J1で活躍したい思いは強くなりました。今年、伸びたことは守備とメンタルです。守備は、シーズン序盤は「このくらいでいいだろう」と勝手に満足していたのですが、それを見逃さない監督でした。メンバー外の時期に自分でも考えつつ、監督とも話をさせてもらって。見放さずに信じてくれていたので感謝しています。「これでいいだろう」という考えはなくなりました。最初は「ゴールで貢献したい」という思いだけだったのですが、どのプレーでもチームに貢献したい思いは強くなりました。2年目の今季は、攻守で活躍したいです。ゴールを決めて、守備でも貢献して、このチームで中心になれれば、日本代表も見えてくると思います。セレッソに来て、より高みを目指すようになりました。欲は増しています。1番は、監督の思い描いているサッカーを自分が率先して体現したいです。
CAREER
経歴
PERSONALITYパーソナリティー
1 ニックネーム
ジョー2 利き足
右足3 足のサイズ(cm)
25.04 スパイクのこだわり
フィット感5 げん担ぎ・ルーティン
利き足からピッチに入る6 自分のプレーの特徴
シュート7 遠征に必ず持っていくもの
化粧品8 オフの過ごし方
ひかるくん、まいくまと過ごす9 ストレス解消法
寝る10 サッカーを始めた年齢
9歳11 サッカーを始めたきっかけ
お兄ちゃんがサッカーしてたから12 影響を受けた指導者
高校の時の監督13 仲の良い選手/理由
中原輝、毎熊晟矢、鈴木徳真/毎日一緒に行動してます14 チームメートの意外な一面
北野颯太/とある日の朝ごはん、白ごはんとサラダだけで衝撃受けました15 憧れの選手
清武選手16 今季対戦が楽しみなチーム/理由
ガンバ大阪/ダービーは特別なので17 この人にだけは負けられない/理由
徳元悠平/一昨年までずっとチームメイトだったので18 将来の夢(サッカー面)
セレッソでタイトル獲得19 もしサッカー選手じゃなかったら
調理師20 あなたにとってサッカーとは
人生そのもの21 今季の目標(サッカー目標)
二桁ゴール22 セレッソ大阪の好きなところ
和気あいあい23 セレッソ大阪のイメージ
チャラい24 大阪の好きなところ
買い物できるところが多い25 地元(故郷)のおすすめ料理、場所
ソーキそば 沖縄26 趣味・マイブーム
ドライブ27 資格や特技
ドライブシュート28 自分の性格
人見知り29 生きていて1番ワクワクする瞬間
ゴール決めた瞬間30 人生で1番悔しかったこと
2022年のルヴァン決勝31 座右の銘、好きな言葉
なんくるないさー32 初めての給料の使い道
親に欲しいものプレゼント33 好きな芸能人/アーティスト/芸人
佐久間みなみアナウンサー34 好きな女性のタイプ
落ち着いててよく笑う人35 好きなアニメ/マンガ/ゲーム
ワンピース36 好きなキャラクター
ルフィ37 好きな映画のジャンル
洋画38 好きな音楽のジャンル
洋楽39 好きな食べ物
焼肉40 苦手な食べ物
ナス41 この世で一番好きなもの
焼肉42 この世で一番怖いもの
サメ43 今一番欲しいもの
みんなからの信頼44 最近チャレンジしたこと
低酸素トレーニング45 最近嬉しかったこと
親がプレゼントした財布を使ってくれてたこと46 これから取り組みたいこと、やってみたいこと(サッカー以外)
英会話47 子どもの頃の夢
サッカー選手48 子どもの頃にやっていてよかったなと思うこと
洗濯、洗濯物畳む49 思い出の一品(食べ物でも、身につけるものでも可)
タマゴ50 誕生日にもらって嬉しかったもの
全部51 ほっとする瞬間
寝る前52 いつもつけている香水(銘柄等)
BON PARFUMEUR 201オードパルファム53 将来の夢(プライベート)
マイホーム