• X
  • LINE
  • Facebook

ホームサポーター自由席における過剰な座席確保について

  • 7/5 G大阪戦

************
【7/2(水)追記】

先日のお知らせ以降、クラブ宛に多くのお問い合わせをいただいております。セレッソ大阪の発信内容や、一部のルールについて誤解が生じていた可能性があり、皆さまからのご意見を真摯に受け止めております。

ただし、いただいたご意見の中には、誤った解釈をされ、自らルール違反を犯していたことをご認識されていない上でのご意見についても多数寄せられております。先日のお知らせは新たなルールの導入をご案内するものではなく、これまでご案内してきた観戦マナーおよびルールに基づいた運用の徹底をお願いするものです。具体的な対応といたしまして、次節・ガンバ大阪戦より、ルール順守の徹底を目的に警備スタッフ、および案内スタッフを増員いたします。

これまでもマナー違反行為に対しては注意喚起を行ってまいりましたが、残念ながら順守いただけないケースが散見され、他のサポーターの皆様にご迷惑をおかけする事例も多数寄せられておりました。すべてのお客様に快適にご観戦いただけるスタジアム環境を実現するため、改めて観戦ルールの順守にご理解とご協力をお願いいたします。

自由席の座席確保について

・座席確保は1名につき1席となります。
・あとからご来場になるお客様のための座席の確保も含め、複数席を確保することは認めていません。
・未就学児で座席が必要な場合はチケットの購入が必要となります。
例1)自身の荷物で自身の座席を確保する→◯
例2)自身の荷物で後から来る人の座席もまとめて複数席確保する→×
例3)自身の荷物で自身以外の座席(荷物用やチケットを持たない未就学児用など)を確保する→×

ファンクラブの先行入場について

ファンクラブの先行入場サービスは、お申し込みされたご本人の権利となり第三者への譲渡などは禁止しております。詳しくはセレッソ大阪 2025シーズンSAKURA SOCIO・シーズンシート会員規約をご覧ください。また、整理番号1つにつき、同じ会員グレードの3名様まで同時に待機列に並ぶことができます。座席確保については従来の観戦マナー&ルールに準じます。

例1)ゴールド会員が先行入場時に自身の座席を確保する→◯
例2)ゴールド会員が先行入場時に同行者の席を確保する→×
例3)保護者①:ゴールド会員が、子ども:キッズ会員、保護者②:非会員の座席を、先行入場時に確保する→×(3名横並びで観戦する場合は、一般入場へお並びください)

************


ホームサポーター自由席において、開門直後から多数の座席が過剰に確保される事例が確認されており、それに起因するお客様同士のトラブルや混乱、クラブへのお問合せが増加しています。このような状況を改善し、すべてのお客様に公平で快適な観戦環境をご提供するため、7月5日(土)ガンバ大阪戦より、警備スタッフおよび案内スタッフを増員し、過剰な座席確保者への注意喚起や、ルールを無視した座席確保物の排除を実施いたします。

・座席確保は1名につき1席となります。
・あとからご来場になるお客様のための座席の確保も含め、複数席を確保することは認められません。

排除したテープ・モノなどの破損、紛失に関しては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。

座席確保が認められない事例①

座席確保が認められない事例②

座席確保が認められない事例③

座席確保が認められない事例④



※その他、スタッフが円滑な運営・進行を妨害する恐れがあると認める座席確保方法や手段はすべて禁止といたします
観戦マナー&ルールは<こちら>

ルールを遵守していただき、ご来場いただきました皆様に快適にご観戦いただけるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

TOP > ニュース一覧 > ホームサポーター自由席における過剰な座席確保について