アンバサダー日記「11月最後の出前授業でした」
今回は、3年生の約50人の前で話をしましたが、みんな本当に元気でした!
セレッソのことは、まだあんまり知らないみたいだったのが、ちょっと残念でしたが、これを機会に応援してもらえたら嬉しいです。

堺市の小学校にはサッカー部がないところが多いそうです。
(自分の小学校にもなかったので、クラブチームでやっていましたが)
それだけでなく、校庭でサッカーをすることが禁止の学校も多いと聞きました。
公園でもボール禁止のところが多いですよね。
僕は子どものころは、近所の空き地でボールをずっと蹴って、練習してました。
ボールさえあれば、いつでも好きなときにサッカーができていたのですが、今はいろいろ難しいですね。
アンバサダーとして、サッカーの普及とういうこともやっているので、もっとみんながサッカーができる機会を作れたらいいなあと思いました。


<スタッフのつぶやき>
いつも通り、セレッソのこと知ってる人、手をあげて!という最初の質問。ほとんどの生徒の方が手をあげず、ちょっとひるんだように見えた藤本アンバサダーでしたが、気を取りなおして、一生懸命に自身の経験を語り、夢を持つ大切さを伝えました。
低学年ということで、いつもより言葉を選んで、わかりやすく伝えようとしているのがわかりました。
セレッソのことはあまり知られていませんでしたが、休憩時間はすっかり人気者になった藤本アンバサダー、質問責めにあっていましたが、それでも楽しそうでした(^^♪
最後は全員にサインをして終了。間違いなく、セレッソ・ファンが増えたことでしょう!
HOMETOWN REPORT
-
住之江区役所と協働で防災動画を制作しました②
-
住之江区役所と協働で防災動画を制作しました
-
<大阪市住吉区からのお知らせ>「防災動画/可搬式ポンプ操作訓練」が掲載されました
-
大阪市立聖和小学校で「教育年賀はがき」贈呈式を行いました
-
近隣区小学校へ「教育年賀はがき」寄贈のお知らせ
-
大阪市千林商店街まちゼミチャンネル(YouTube)に応援ナビゲーターが出演しました
-
12/5(土)「OSAKA元気スポーツ」及び「大阪マラソンファンラン」の開催中止について
-
大阪市立図書館×セレッソ大阪 読書推進プロジェクト 2020読書手帳「わくわく読書チャレンジ」50冊達成特典について
-
大阪市「とどけよう!ハート&パス」子ども人権サッカー教室を実施しました。
-
「梅田東放置自転車クリーンキャンペーン」に参加しました