アンバサダー日記「講話での“初”が続きました!」
僕がアンバサダーになって初の大人を対象としたもの、それも出席されているのが、すべて教頭先生。
お話しをいただいたときは、大丈夫かな?と少し迷いもありましたが、せっかくいただいたご依頼だったので、お受けすることにしました。
しかし、いざ当日になると汗が止まらなくなって、終わったあとには汗でびしょびしょになっていました。
どうやってサッカー選手になったのか、プロ生活は、また引退した今、アンバサダーとして活動している話をさせていただきました。
うまく伝わったかどうか少し不安もありますが、なんとかやりきった感はあります!
後から、「これから3年後くらいに、もう一度話を聞きたい」という声があったとお聞きしました。
僕も今回より、もっと内容も濃く、上手にしゃべれるようになっているはず。もう一度機会をいただければいいなあと思いました。

また、翌18日(水)は堺市立上野芝小学校で、一人で講話授業をさせていただきました。
いつも司会進行をしてくれているクラブスタッフとスケジュールが合わなくて、単独で実施。
こちらも少し迷いましたが、やっぱり僕の話を聞きたいと言ってくれる人がいるのなら、ぜひやってみたいと思いました。
先生に手伝ってもらって、なんとか最後まで話をしました。
僕の経験が、少しでも生徒のみなさんのこれからの人生の役に立ってくれたら、本当にうれしいです。

今月はあと1校あります。もっともっと上手にしゃべれるように、がんばります!
日々努力!
<スタッフのつぶやき>
スケジュールさえ合えば、依頼はすべてお受けしている藤本アンバサダー!(1回だけ日程がかぶってお断りしてしまいましたが、別日で調整していただいています)
こちらが心配になるほどのスケジュールでも、「僕に声をかけてくれているから、引き受けたいです!」と、いつも前向きで、感服させられます。
そんなアンバサダーでも、今回は連日の「初」。
教頭先生が40人近くもいる前で話をするのは、ものすごい緊張感があったと思います。(終わったあと、本当に汗だくになっていました!)それでも、話したいこと、伝えたいことは、しっかりと先生たちに伝えられていたかと思います。
また、一人での講話授業も、まるで先生のようにすらすらと話をしていて完璧でした!
・・・ちょっとだけ時間配分を間違えていたようでしたが(笑)
余った時間は、質問コーナーでたっぷり使えたので、問題ありませんでした!!
HOMETOWN REPORT
-
2021シーズン読書推進プロジェクト「セレッソ大阪オリジナルしおり」の配布開始のお知らせ
-
大阪市立旭図書館で「読書推進プロジェクト・応援しよう!2021セレッソ大阪」展実施のお知らせ
-
新一年生へのランドセルカバー贈呈のお知らせ
-
大阪市立中央図書館「三大スポーツ展示」が始まりました
-
大阪市・松井一郎市長を表敬訪問
-
「世界自閉症啓発デー」および発達障がいに係る啓発活動に協力のお知らせ
-
アンバサダー日記「2021年最初の職業出前授業に行ってきました」
-
協会けんぽ大阪支部と協働で「ジェネリック医薬品希望シール」作成のお知らせ
-
住之江区役所と協働で防災動画を制作しました②
-
住之江区役所と協働で防災動画を制作しました