アンバサダー日記「防災啓発動画撮影」
住吉区内の中学校のみなさん、住みます芸人のダブルヒガシさんと一緒に、大阪市消防局 高度専門教育訓練センターで撮影しました。

撮影前に、みんなで装備を着用して準備万端です。

ちょっとでも間違えるとケガや事故にもつながることなので、しっかりと説明を受けてから体験しました。

もしも家で、鍋のてんぷら火災などが起こったら、濡れた布などをかぶせることで、火が消えることを知りました。

消火器の取り扱いについても、中学生の皆さんと一緒にしっかりと説明を受けました。

起震車による地震体験では、僕の出身地である熊本で2016年に起こった熊本地震を体験しました。
僕自身は大阪にいたので経験していませんが、家族をはじめ被災された方たちがどんな思いをされたのかをあらためて感じました。

最後は訓練の仕上げとして、中学生の皆さんと、小隊長となったダブルヒガシさんと一緒に、中隊長として放水による消火を行いました。


なぜか、僕も放水されました。虹がきれいでした。

放水体験もさせていただきました!とても楽しかったです。

<スタッフのつぶやき>
猛暑の中での撮影でしたが、消防学校のみなさん、区役所のみなさんがとても気を使ってくださり、休憩のたびにテントや冷たい水を運んできてくださいました。
藤本アンバサダーも、どの体験にも体当たりでがんばっていました。
中学生のみなさんやダブルヒガシさんたちとも、もっとコミュニケーションをとりたそうでしたが、今はコロナ禍。あまり話をすることもできませんでしたが、みんなでがんばって撮影したことは、とてもいい思い出になったはずです!
動画の完成が楽しみです。
あとで知ったのですが、ダブルヒガシの東さんは、アンバサダーのデビュー戦から引退試合まで見ていてくださったそうです!
