let’s goセレッソを観に行こう

WAKUWAKUの
非日常の体験が今ここに!

子どもから大人まで、楽しめるイベントやアトラクションが盛りだくさん!
豊富なラインナップのスタジアムグルメでは「今日は何にしよう?」と選ぶのも楽しみの一つ。
腹ごしらえをした後は、グッズストアを覗いたり、WAKUWAKUステージに立ち止まったりとサッカー観戦にとどまらない、楽しみがたくさん詰まっています!

国内屈指のピッチの近さ!
一体感のある演出!そして、
大迫力のプレーを見逃すな!

サッカー選手のプレーを間近で見れるのもヨドコウ桜スタジアムの大きな魅力。
試合開始が近付くにつれ引き締まっていく選手の表情が、座席にまで伝わります。
ナイトゲームでは「セレッソピンク」がスタジアムを包み込む様子が幻想的。
勝利時にはさくら満開ダンスを一緒に踊ろう!

国内屈指のピッチの近さ!
一体感のある演出!そして、
大迫力のプレーを見逃すな!

スタジアムでしか味わえない選手の臨場感や応援の一体感は鳥肌級!
テレビでは聞こえない選手の声や、プレーの駆け引き、気迫あふれるプレーや試合終盤に差し掛かる両チームの熱気、緊張感は最大の魅力!!
試合終了後には選手がスタジアムを周って挨拶をするので、戦い切った選手の表情にもご注目ください!

小さなお子様と一緒に
楽しめるキッズプレイルームでさらなる観戦体験を!

部屋から親子一緒にサッカー観戦を楽しむことができる「キッズプレイルーム supported by CRTM」を完備。
その他にも託児サービスやおむつ替えベッド、授乳室を完備し、お子様連れにも優しい快適な空間をご提供します。

※キッズプレイルームの利用には別途、入場券が必要となります。
※バックスタンド側に設置してあります。

小さなお子様と一緒に
楽しめるキッズプレイルームでさらなる観戦体験を!

部屋から親子一緒にサッカー観戦を楽しむことができる「キッズプレイルーム supported by CRTM」を完備。
その他にも託児サービスやおむつ替えベッド、授乳室を完備し、お子様連れにも優しい快適な空間をご提供します。

※キッズプレイルームの利用には別途、入場券が必要となります。
※バックスタンド側に設置してあります。

アクセスの良さも魅力の一つ

ヨドコウ桜スタジアム大阪市東住吉区長居公園1-1

大阪・梅田から約30分!
さらには最寄駅からも徒歩5分という好アクセス!

電車でのご利用

  • ●Osaka Metro御堂筋線「西田辺」駅から徒歩7分
  • ●Osaka Metro御堂筋線「長居」駅から徒歩7分
  • ●JR阪和線「鶴ケ丘」駅から徒歩5分
  • ●JR阪和線「長居」駅から徒歩8分
  • ●近鉄南大阪線「針中野」駅から徒歩20分
梅田からのアクセス
Osaka Metro御堂筋線「梅田」駅から乗車約25分、
「長居」駅から徒歩7分
なんばからのアクセス
Osaka Metro御堂筋線「なんば」駅から乗車約15分、
「長居」駅から徒歩7分

※ヨドコウ桜スタジアムには駐車場がありません。

seatオススメのシートをご紹介

ホームバック北B指定席

標準価格

大人3,000円

小中800円

※ダイナミックプライシングのため価格は変動します。

指定席の中では最もリーズナブルなお席となります。
ピッチ側前方や、スタンド上段から俯瞰してピッチ全体を見渡すなど、好きな場所で観戦できます。あなたのお気に入りの観戦スタイルでご観戦ください!

ホームメイン北S指定席

標準価格

大人5,500円

小中2,750円

※ダイナミックプライシングのため価格は変動します。

ピッチの近さが魅力のヨドコウ桜スタジアム。
ピッチとスタンドの距離が最短で5.8メートルという近さ。
選手たちのプレーや声、ボールを蹴る音、熱気や迫力を間近で感じられるシートなります。

ホームメイン南A指定席

標準価格

大人4,500円

小中2,250円

※ダイナミックプライシングのため価格は変動します。

スタジアム全体を見るには抜群の見やすさです。
ホームサポーター席の1色に染まる桜色もきれいに映るでしょう。

早速チケットを買おう!

チケット購入はセレチケがおすすめ!
オンライン購入なら、たったの3ステップで簡単に手に入る!

  • STEP1

    観戦したい日程・対戦相手チームの試合を選び、チケット購入ボタンをクリック!

  • STEP2

    購入したい席種(座席指定も可能)とチケット枚数を選ぶ。
    チケット選択時にQRチケットを選択すると、コンビニなどで発券する必要がありません!

  • STEP3

    お支払・お受け取り方法を選択。キャッシュレス決済がおすすめ!
    (各種クレジット、d払い、楽天ペイが利用可能です。)
    ※JリーグID登録が必要となります。

  • GET!

    QRチケットをGETする。
    入場時に用意したQRコードをかざすだけでスタジアムに入れます!

1/4

次のホームゲームはこちら!

試合当日の様子を知ろう

スタジアムに到着!

当日の試合・イベント・スタグル(スタジアムグルメ)情報はホームページにまとめています!
下部に記載のホームゲーム特設サイト・ホームゲームイベントインフォメーションをご覧ください。

早速、スタグルや
イベントをチェック!

スタジアムグルメこと、「スタグル」。シーズンに合わせたメニューや、毎試合大行列をつくる大人気のから揚げなど豊富なメニューを取り揃えています。
またWAKUWAKUステージではゲストをお呼びしてトークショーやスペシャルショーで試合前を盛り上げます!

セレッソグッズの紹介

隙間の時間に立ち寄ってみては?気になる選手のグッズやさらに応援が楽しくなるペンライトなど 限定グッズを豊富に取り揃えています。

キッズパークの紹介

キッズパークにはお子様だけでなく、親子で楽しめるアトラクションも!

試合1時間前

スタジアムDJ・MCによるオープ二ングトークでお出迎え。
選手のウォーミングアップやスクリーンに映し出されるオープニング映像で気持ちを高め、直前でのスターティングイレブン発表に合わせたスタジアムライトの演出など、会場の雰囲気をさらに温めます!

試合開始

いざ、キックオフ!迫力のある試合展開や激しい選手同士のぶつかり合い。
攻守にわたるハードワークや足元のテクニックなど、見逃せないシーンばかり。
気になる選手がいれば、ぜひ選手情報をチェック!

試合中盤

手に汗握る試合展開で、気づけば試合も残り半分に!ハーフタイム15分の小休憩では、観客が一斉に立ち上がり混雑する恐れがあるので、少し早めに休憩を取ることをおすすめします!
試合によっては、ハーフタイムにスペシャルライブやトークショーがあるので要チェック!

試合終了間際

会場の雰囲気もボルテージ最高潮!ファン・サポーターと一緒に手を叩き、選手を後押しします!
最後の力を振り絞り、チーム全員で勝利を追いかける姿はまさにスポーツ観戦の醍醐味。

試合終了後

終了のホイッスル。最後まで諦めずに戦った両チームの奮闘に、賛辞の拍手を。
ナイトゲームで勝利時には照明を暗転させ、ペンライトによる演出でライブ感も楽しめます!
またセレッソガールらとともに、「さくら満開ダンス」で勝利を分かち合おう!
選手がスタジアムを一周するので、推しの選手を見つけたらそのままグッズショップに行ってみよう!
帰宅後はYouTubeや公式SNSをチェック!

1/9

試合前に疑問を解消!

  • サッカー観戦時のオススメファッションは?

    基本的にはどんな服装でも楽しめます!

    もしも迷った場合は、ホームチームのカラーを着るのがオススメ!
    セレッソ大阪のチームカラーはピンク。ピンクがない場合は白やパステルカラー等の薄い色でもよいでしょう。

    そして意外と動くことがあるのがサッカー観戦。動きやすいパンツやスニーカーがGoodです。
    雨の日は、前方の席の場合、レインコートがあると安心です。
    ※傘をさしての観戦はできません。

  • 試合時のスタジアムのお手洗いは?

    ひとたび試合に集中すると中々席を外せないということもしばしば。
    そのため、前半が終了し、ハーフタイム(15分)にお手洗いが行列になることも。
    試合開始の1~2時間前にはスタジアムに到着するようにし、余裕を持って試合観戦の準備をしておきましょう!

  • 未就学児にチケットは必要ですか?

    小学生よりチケットが必要となります。保護者1名に対して未就学児1名まではおひざの上での観戦となります。
    席が必要な場合はチケットをご購入ください。

  • 再入場できますか?

    全てのスタンドで一旦退場・再入場が可能です。QRチケット、観戦チケットの半券を必ずお持ちください。

  • 駐車場はありますか?

    試合日のスタジアム近くの駐車場は関係者用となりますので、近隣の一般駐車場を活用する際は、駐車場予約アプリ「akippa」のシェアリングサービスをご利用ください。満車となる可能性もございますので、 公共交通機関でのご来場をおすすめいたします。
    駐輪場もメインスタンド側とバックスタンド側に設置しておりますのでご利用ください。
    ■駐車場予約アプリ「akippa」

                

    詳しくはこちら

  • 飲食物は持ち込み可能ですか?

    飲食物の持ち込みは可能ですが、ビン・缶類の持ち込みは禁止です。
    キッチンカーや売店もあるので、お楽しみください!

  • 授乳室・おむつ替えルームはありますか?

    授乳室・おむつ交換スペースはホームゲーム開催時にスタジアムにご用意しております。

    詳しくはこちら

サッカーのルールを知ろう

  • ポジション

    ポジションは大きく分けて2つ。

    ゴールキーパー(GK)とフィールドプレイヤー(FP)の11人で構成されます。

    GKだけが限られたエリア内で手を使ってOK。

    GK・FPを合わせた11人全員が矢印の方向に向かって攻めていき、1点でも多くゴールすることを目指します!

  • サッカーの時間と交代人数って??

    サッカーは前半45分、後半45分の計90分間走り続けるハードなスポーツなので、試合途中での選手交代が認められています。

    現在は過密な試合日程による選手の怪我を防止する等の観点から、5人までの交代が可能となり、交代回数はハーフタイムを除いた3回までとなっています。

  • アディショナルタイムって??

    前半と後半の終了が近づくと、審判によって掲げられる数字。
    この数字は競技中に選手交代や、ファウル、負傷によって『空費』された時間を補うために延長される時間のこと。
    大体目安は1~5分程度。
    最後のわずかな時間でもこれまで数々の逆転ドラマが生まれてきた!

  • オフサイドとは??

    オフサイドは一言で言えば、『待ち伏せ禁止』ルールです。

    攻撃の選手が攻めている時に味方からパスを受ける際、必ず相手チームの選手が2人以上、自分とゴールの間に残っていなければなりません。
    1人以下しか相手が残っていない場合、オフサイドとなります。

    審判が旗を前にあげているのが、オフサイドのサイン。
    ぜひ試合中に見つけてみてください。
    実際にスタジアムで見ると、選手同士のオフサイド駆け引きがよく見えるので面白いです!

セレッソ大阪の注目選手

#8 MF 香川 真司

桜のエースナンバー「8」を背負うクラブのシンボル。欧州トップクラブでの豊富な経験と、ベテランになっても尽きることのない向上心を持ち、ピッチ内外での存在感は絶大。ケガに泣いた昨シーズンの雪辱に燃える。

#38 FW 北野 颯太

プロ4年目、桜の系譜を継ぐアタッカー。高水準のスピードとテクニックを駆使してフィニッシュに絡む。今季の目標は、「数字を伸ばすこと」。“期待の若手”から“エース”へ、強い覚悟をもって勝負の1年に挑む。

#33 DF 西尾 隆矢

アカデミー出身、桜のDNAを持つ闘将。昨季はU-23日本代表としてパリ五輪に出場し、貴重な経験を積んだ。常に矢印を自身に向け、日々鍛錬を欠かさない。チームの勝利のため、すべてを懸けて戦い抜く。

#10 MF 田中 駿汰

新生セレッソの新キャプテンに就任した10番。攻守ともに影響力は大きく、その存在が勝敗を左右する。守備ではハードに相手を封じつつ、長短のパスで攻撃をコントロール。プレーと言動でチームを引っ張る。

#6 DF 登里 享平

加入2年目、熟練の左サイドバック。15年過ごした川崎Fで数々のタイトル獲得に貢献し、“勝者のメンタリティー”をチームに植え付ける役割も担う。底抜けに明るい性格で、ムードメーカーとしても不可欠な存在。

#77 MF ルーカス フェルナンデス

2024シーズンのJ1リーグ アシスト王。俊敏でスキルフルなドリブル、正確無比なキックから決定機を演出する。性格は真面目でひたむき。ピッチでも勝利のために献身的に走り回り、熱く闘い続ける。

全選手一覧をみる

セレッソ大阪をもっと知ろう

  • クラブ名の由来

    セレッソ(CEREZO)=スペイン語で「桜」。
    桜は大阪の“市花”であり、また、日本を代表する花でもあります。
    地域に根ざし、ここ大阪から日本を代表するクラブへ、世界で満開の夢を咲かせるクラブへ。
    サポーターとともにどこまでも成長していく。その思いをクラブ名に込めました。

  • エンブレム

    「さくら」、水都・大阪の川をイメージした「ストライプ」、
    そしてチームマスコットの「オオカミ」を横に配し、クラブ、地域、サッカーの三位一体を表現している。
    中央の王冠は必ず王者(チャンピオン)として君臨する「自信」を、外側の茨(いばら)は「堅固な守り」を、それぞれ表している。

  • クラブスローガン

    SAKURA SPECTACLE 閃け。
    輝け。咲き誇れ。
    我々は、闘う。我々は、走る。我々は、魅せる。我々は、驚かせる。
    我々は、信じる。我々は、立ち上がる。我々は、夢を咲かす。
    我々は、今この瞬間もサポーターとともにある。我々は、セレッソ大阪。

ロビー&マダム・ロビーナ

愛嬌のあるチームマスコットが
皆さんをお出迎え!
アットホームな親子のやりとりが見れるかも?!

チームマスコットは、知性と俊敏性、さらにグループで狩りを行うという団結力をもったオオカミ。マスコットの名前はスペイン語で「ノブレ・バリエンテ・アッチェ・ロビート・デ・セレッソ」。高貴で勇敢な、由緒あるセレッソ家の“オオカミの息子”という意味。愛称はロビー。

息子とセレッソ大阪を熱く、ときに厳しく、サポートするロビーの母(おかん)。 名前はスペイン語で「エレガンテ・エスプレンディーダ・マダマ・ロビーナ・デ・セレッソ」。 優雅で華麗な、由緒あるセレッソ家の“オオカミの令夫人”という意味。 愛称はマダム・ロビーナ。

最新情報をチェック