MY PAGE
SEARCH
MENU
  • FAN CLUB
  • TICKETS
  • SHOP
  • NEWS
    • すべて
    • チーム
    • クラブ
    • グッズ
    • チケット
    • イベント
    • メディア
    • ファンクラブ
    • スポーツクラブ
    • ヨドコウ桜スタジアム
  • MATCHES
    • トップチーム
    • レディース
    • アカデミー
  • TEAMS
    • トップチーム
    • レディース
    • アカデミー
  • CLUB
    • セレッソ大阪とは
    • 沿革
    • シーズン記録
    • パートナー・スポンサー
    • アクセス
    • 企業情報
    • ソーシャルメディアポリシー
  • STADIUMS
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • ヤンマースタジアム長居
    • サポートスタッフ
  • FANS
    • ファンクラブ
    • DAZN
    • セレッソ大阪VISAカード
    • オフィシャルメディア
    • ショップ
    • FAQ
  • HOME TOWN
    • レポート
    • 応援商店街
  • SPORTS CLUB
    • セレッソ大阪スポーツクラブ
    • 長居公園
    • セレッソフットサルパーク
    • セレッソスポーツパーク舞洲
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • アカデミー
    • レディース
    • 子供のサッカースクール
    • 大人のサッカースクール
    • その他スポーツクラブ
MATCHES 試合
  • トップチーム
  • レディース
  • アカデミー
  • 全日程
  • 予定
  • 結果
  • 順位表
香川 羽田 ジウトン
▲ 写真をクリックするとコメントが見られます。
2008 Jリーグ ディビジョン2 第41節
2008年10月26日  13:04  大阪長居スタジアム 入場者数 20448人
セレッソ大阪 3 3 前半 1 4 ベガルタ仙台
0 後半 3
  延長前半  
  延長後半  
  PK戦  
選手 番
号
位
置
シ
ュ
|
ト
  シ
ュ
|
ト
位
置
番
号
選手
山本 浩正 21 GK 0 0 GK 16 林 卓人
前田 和哉 5 DF 0 0 DF 5 一柳 夢吾
羽田 憲司 2 DF 0 0 DF 2 木谷 公亮
藤本 康太 4 DF 1 1 DF 32 岡山 一成
酒本 憲幸 17 MF 2 0 DF 17 磯崎 敬太
濱田 武 6 MF 2 1 MF 31 斉藤 大介
ジェルマーノ 10 MF 5 1 MF 7 千葉 直樹
ジウトン 18 MF 1 1 MF 11 関口 訓充
香川 真司 26 MF 4 3 MF 10 梁 勇基
乾 貴士 31 FW 1 2 FW 13 中島 裕希
カイオ 33 FW 4 0 FW 14 平瀬 智行
相澤 貴志 1 GK     GK 1 萩原 達郎
江添 建次郎 14 DF   0 MF 27 富田 晋伍
平島 崇 34 DF   0 MF 8 永井 篤志
黒木 聖仁 25 MF     FW 15 田中 康平
小松 塁 15 FW 1 1 FW 9 中原 貴之

21 シュート 10
7 GK 10
4 CK 4
21 直接FK 16
3 間接FK 5
2 間接FK(オフサイド) 5
0 PK 0

得点 [C大阪] カイオ(16分),ジウトン(21分),カイオ(34分)
[仙台] 中島 裕希(11分),中島 裕希(49分),関口 訓充(78分),中原 貴之(82分)
交代 [C大阪]
カイオ → 小松 塁 (72分)

[仙台]
平瀬 智行 → 富田 晋伍 (45分*)、中島 裕希 → 中原 貴之 (79分)、梁 勇基 → 永井 篤志 (87分)
警告 [C大阪] 乾 貴士(24分),濱田 武(61分)
[仙台] 千葉 直樹(37分),平瀬 智行(41分),富田 晋伍(55分),斉藤 大介(85分),梁 勇基(86分)
退場 [C大阪]
[仙台]


<監督コメント>

【ハーフタイム】
・前半は相手のシュートは2本とディフェンスが機能していた。
・後半は相手が厳しく攻めてくると思うので、シンジと乾は裏のスペースを狙おう。
・逆転のつもりでいくぞ! 我々は勝つしかないんだから!

【試合後】
「今週、非常にいい準備がこのゲームに向けてできました。その結果がこういうことになって非常に残念でなりません。前半と後半のサッカーがどうしてこれだけ違ってしまったのか、どうして同じサッカーができなかったのか、それは説明のできないことではあるんですが、今のシステムに変えてそれほど時間がたっていないので、これを継続してやっていくしかないのかなと思っています。前半と後半で大きく変わってしまったことをあげるとすれば、やはりメンタルの部分、そのもろさがはっきりと出てしまったということだと思います。前半のうちにも、4点目5点目を取れるチャンスがありましたし、後半も立ち上がりは決して悪くはなかった。ただ、2点目を取られたことでメンタル的にもろさが出て、仙台の勢いをまともに受けてしまった。そうすることで本来の持ち味である、カウンターからの鋭い攻撃というのがまったく影を潜めてしまいました。もうひとつ課題があるとすれば、直接失点につながった、相手のセットプレーへの対応。これも、今日大きな問題だったと思いました」
Q 3位の仙台との勝ち点差が8になったことで、昇格争いを考えると厳しくなったのでは?
A 「厳しくなったのは確かに言える。チームとしては、今新しくやり始めたシステムを続けていくこと、順位にかかわらず修正できることを今シーズンのうちにしっかりと修正していなかいといけない。もうひとつ、セレッソのチームとして、来シーズンに向けた準備も早め早めに手を打っていかなければと思っています」
Q 昇格を逃したとしたら、監督の責任についてどう考えているのか?
A 「私は当然セレッソをJ1に上げるために日本にやってきたわけなので、来シーズンセレッソがJ2でプレーするのを見たいとは思いません。ただ、逆な言い方をすれば、私はセレッソをJ2に残したまま、チームを去ることも、絶対に自分の信念としてしたくはありません。絶対に最後まで戦います」

<試合後記>

「もう後がない。勝つしかない」。選手たちの気持ちはひとつだった。が、結果は無念の逆転負け。3位のベガルタ仙台との勝点差を縮めることはできなかった。

 立ち上がりからセレッソは積極的に攻めた。が、相手の守りも堅くゴール前でことごとくはね返されてしまう。そうしているうちの11分に先制を許してしまった。が、ここから反撃が始まった。16分、右サイドから酒本が上げたクロスを、ゴール前でカイオが押し込み、まず同点に。さらに5分後の21分には、カイオが右サイドから折り返し、ジェルマーノが左サイドにはたく。そこに駆け上がってきたジウトンが左足で冷静に蹴りこみ、逆転に成功した。

 なおも攻撃の手を緩めないセレッソはチャンスを作り続け、34分には3得点目をあげた。
ジェルマーノのスルーパスに抜け出した乾がGKと1対1になり、シュート。GKが触りこぼれたボールをカイオが押し込んで、3-1とした。攻撃のリズムといい、点の取り方といい、「圧勝」を予感させる前半だったのだが、そうはならなかった。

「前半と後半のサッカーがどうしてこれだけ違ってしまったのか」。試合後、レヴィー・クルピ監督は話したが、まさにそうだった。後半立ち上がりの49分に1点を失うと、その後も相手に攻められて78分に追いつかれると、82分には直接FKからゴールを許し、4失点目。最後まで主導権を取り戻せず、3-4のまま試合は終了した。

 J1昇格圏内入りを考えると、状況は極めて厳しくなった。「プロ選手としては残り試合を全部勝つことに全力を尽くす」(羽田)、「可能性がある限り諦めちゃいけない」(藤本)と選手たち。その言葉どおり、再び前を向いて戦うほかない。

2022

2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月

2021

2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月

2020

2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 2月

2019

2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月

2018

2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月

2017

2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月

2016

2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月

2015

2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月

2014

2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月

2013

2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月

2012

2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月

2011

2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月

2010

2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月

2009

2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

1999

1998

1997

1996

1995

  • Twitter
  • Facebook
  • instagram
  • Line
  • YouTube
  • 長居公園
    • マイページ
    • チケット
    • ショップ
    • ニュース
    • チーム
    • クラブ
    • グッズ・チケット
    • イベント
    • メディア
    • スポーツクラブ
    • 試合
    • トップチーム
    • アカデミー
    • チーム
    • トップチーム
    • アカデミー
    • クラブ
    • クラブ概要
    • 沿革
    • シーズン記録
    • パートナー・スポンサー
    • アクセス
    • 企業情報
    • ソーシャルメディアポリシー
    • スタジアム
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • ヤンマースタジアム長居
    • サポートスタッフ
    • スポーツクラブ
    • 長居公園
    • セレッソフットサルパーク
    • セレッソスポーツパーク舞洲
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • アカデミー
    • レディース
    • 子供のサッカースクール
    • 大人のサッカースクール
    • その他スポーツクラブ
    • ファン
    • ファンクラブ
    • 三井住友VISAカード
    • ショップ
    • FAQ
  • YANMAR YANMAR
  • nipponham nipponham
  • puma puma
  • ヨドコウ ヨドコウ
  • NIKKON NIKKON
  • SINGHA BEER SINGHA BEER
MORE PARTNERS
  • クラブへのメッセージ
  • リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用
ENGLISH
©2018 CEREZO OSAKA CO.,LTD.
cerezo OSAKA
Posting....