MY PAGE
SEARCH
MENU
  • FAN CLUB
  • TICKETS
  • SHOP
  • NEWS
    • すべて
    • チーム
    • クラブ
    • グッズ
    • チケット
    • イベント
    • メディア
    • ファンクラブ
    • スポーツクラブ
    • ヨドコウ桜スタジアム
  • MATCHES
    • トップチーム
    • レディース
    • アカデミー
  • TEAMS
    • トップチーム
    • レディース
    • アカデミー
  • CLUB
    • セレッソ大阪とは
    • 沿革
    • シーズン記録
    • パートナー・スポンサー
    • アクセス
    • 企業情報
    • ソーシャルメディアポリシー
  • STADIUMS
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • ヤンマースタジアム長居
    • サポートスタッフ
  • FANS
    • ファンクラブ
    • DAZN
    • セレッソ大阪VISAカード
    • オフィシャルメディア
    • ショップ
    • FAQ
  • HOME TOWN
    • レポート
    • 応援商店街
  • SPORTS CLUB
    • セレッソ大阪スポーツクラブ
    • 長居公園
    • セレッソフットサルパーク
    • セレッソスポーツパーク舞洲
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • アカデミー
    • レディース
    • 子供のサッカースクール
    • 大人のサッカースクール
    • その他スポーツクラブ
MATCHES 試合
  • トップチーム
  • レディース
  • アカデミー
  • 全日程
  • 予定
  • 結果
  • 順位表
ジェルマーノ 平島 乾
▲ 写真をクリックするとコメントが見られます。
2008 Jリーグ ディビジョン2 第33節
2008年8月30日  18:04  大阪長居スタジアム 入場者数 5735人
セレッソ大阪 3 2 前半 0 2 徳島ヴォルティス
1 後半 2
  延長前半  
  延長後半  
  PK戦  
選手 番
号
位
置
シ
ュ
|
ト
  シ
ュ
|
ト
位
置
番
号
選手
相澤 貴志 1 GK 0 0 GK 22 古田 泰士
柳沢 将之 13 DF 1 0 DF 31 登尾 顕徳
前田 和哉 5 DF 0 0 DF 33 松本 昂聡
江添 建次郎 14 DF 0 0 DF 6 西河 翔吾
平島 崇 34 DF 3 0 MF 17 麦田 和志
乾 貴士 31 MF 1 2 MF 35 倉貫 一毅
アレー 7 MF 2 0 MF 20 玉乃 淳
ジェルマーノ 10 MF 1 1 MF 8 米田 兼一郎
カイオ 33 FW 2 0 MF 30 藤田 泰成
古橋 達弥 9 FW 2 0 FW 7 ソウザ
小松 塁 15 FW 2 3 FW 10 アンドレジーニョ
鈴木 正人 22 GK     GK 21 本間 康貴
羽田 憲司 2 DF     MF 5 ダ シルバ
藤本 康太 4 DF   1 MF 25 大島 康明
青山 隼 28 MF 0 1 MF 29 六車 拓也
柿谷 曜一朗 11 FW   2 FW 14 石田 祐樹

14 シュート 10
12 GK 14
5 CK 4
10 直接FK 19
2 間接FK 3
1 間接FK(オフサイド) 3
1 PK 0

得点 [C大阪] アレー(3分),古橋 達弥(38分),ジェルマーノ(59分)
[徳島] 大島 康明(75分),倉貫 一毅(76分)
交代 [C大阪]
小松 塁 → 青山 隼 (73分)

[徳島]
ソウザ → 石田 祐樹 (37分)、玉乃 淳 → 六車 拓也 (45分*)、松本 昂聡 → 大島 康明 (65分)
警告 [C大阪]
[徳島]
退場 [C大阪]
[徳島]


<監督コメント>

【ハーフタイム】
・フィジカル的にはよいが、精度が悪い。
・リスクを背負ってでも、前からプレスをかけよう。
・このゲームのあとは15日間空くので、命をかけて戦おう。

【試合後】
監督コメント
「今日は、ゴールチャンスの数からいえばセレッソのほうがはるかに多くのチャンスを作りましたので、相手より上回るサッカーをすることができましたが、結果的には厳しい状況のなかでの勝利になってしまいました。これは日本のサッカーの課題でもあると思うんですが、やはりメンタル的な課題ではなかったかと思います。どんなゲームであっても、2点あるいは3点リードしているチームが、そのあと失点したときに、日本の選手は非常にメンタル的に落ち込む部分が見受けられます。そういった隙をつかれて、相手に終盤反撃を許してしまう、そういう試合を今まで数多く見てきました。やはり、たとえ3-1になっても、ホームゲームである以上、もう一点取りに行って試合を決めてしまう、そういう強いメンタルが必要だと思います。ただトータルで見れば、60分は完全に試合を支配していたかと思います」
Q 「内容が悪ければチームを大きく変える」と試合前に話していたが、今日の結果を受けてどう考えているのか?
A 「最終的には厳しい勝利になったが、3-0となる60分までは完全にゲームを支配していた。70%近い時間帯を支配していたということ。ただ、メンタル的な安定感、ゲームの終盤で波があることは課題が残ったと思います。メンバーに関してですが、次のゲームまで15日間あるし、月曜日から4日間のオフがあるので、選手はメンタル的にリフレッシュしてくると思います。そのなかで時間をかけてメンバーを考えたいと思います。あらためていいますが、メンタル的に波のない常勝チームのメンタルをいかにしてもっていくか、これはチームにとって課題だと思います」
Q 青山選手を投入したときの意図と、追加点を狙うなら柿谷選手という選択もあったのでは?
A 「青山を入れた意図は、中盤、ボランチの3人でしっかり堅く守り、前の3人で早い仕掛けをするということで、これは練習でも試合でも行ってきた。ただ、ディフェンスは後ろで守るのではなく、もっと前からディフェンスをしたかった。が、青山が入ってすぐ1点取られてしまった。ということで、どうしてもチーム全体が受身になり引き気味になってしまった、ということはあったと思います。ここ最近の試合で常に2点取られている、失点が多いということですね、そこを改善していくためにも、柿谷はあえて投入しませんでした。もうひとついえば、柿谷は22試合に出ているがまだ得点を決めていない。それを考えても彼を投入するより、守備を堅くすることを優先しました」

<試合後記>

試合後、レヴィー・クルピ監督も選手たちも一様に険しい表情をしていた。3-0から立て続けに2失点を喫し、結果として1点差勝利になってしまったのがその理由だ。

香川が出場停止で、古橋が8月3日以来の先発メンバー入り。この古橋の右足が抜群の威力を発揮した。まずは前半3分の右CKの場面。古橋のキックに大外からアレーがダイナミックに飛び込んで、ヘディングで叩き込んだのが先制点だった。さらに38分には、中央のFKの場面で再び古橋。ゴール左隅に鮮やかに蹴りこんで、リードを2点に広げた。

2-0で迎えた後半立ち上がりも、セレッソのペース。59分にはジェルマーノが自ら得たPKを決めて3得点目。点差からも、それまでの流れからも、今日は楽勝かと思われたが、そうはならなかった。70分にスローインからチャンスを作られて1点を返されると、その1分後にはなんでもない中盤のミスパスからゴール前に運ばれ、2失点目。いやなムードが漂ったが、何とか踏みとどまり、1点差で勝利を手にした。

「2点あるいは3点リードしているチームが、そのあと失点したとき、日本の選手は非常にメンタル的に落ち込む部分が見受けられる」。レヴィー・クルピ監督はため息まじりに語り、終盤バタついてしまった原因は精神的なものであると分析した。

ともあれ勝点3を手にすることができた。次節は試合がなく、チームは再びミニキャンプを張って、残り試合に臨む。リフレッシュし、パワーアップした姿をサポーターの皆さんに見せたいところだ。

2022

2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月

2021

2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月

2020

2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 2月

2019

2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月

2018

2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月

2017

2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月

2016

2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月

2015

2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月

2014

2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月

2013

2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月

2012

2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月

2011

2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月

2010

2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月

2009

2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

1999

1998

1997

1996

1995

  • Twitter
  • Facebook
  • instagram
  • Line
  • YouTube
  • 長居公園
    • マイページ
    • チケット
    • ショップ
    • ニュース
    • チーム
    • クラブ
    • グッズ・チケット
    • イベント
    • メディア
    • スポーツクラブ
    • 試合
    • トップチーム
    • アカデミー
    • チーム
    • トップチーム
    • アカデミー
    • クラブ
    • クラブ概要
    • 沿革
    • シーズン記録
    • パートナー・スポンサー
    • アクセス
    • 企業情報
    • ソーシャルメディアポリシー
    • スタジアム
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • ヤンマースタジアム長居
    • サポートスタッフ
    • スポーツクラブ
    • 長居公園
    • セレッソフットサルパーク
    • セレッソスポーツパーク舞洲
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • アカデミー
    • レディース
    • 子供のサッカースクール
    • 大人のサッカースクール
    • その他スポーツクラブ
    • ファン
    • ファンクラブ
    • 三井住友VISAカード
    • ショップ
    • FAQ
  • YANMAR YANMAR
  • nipponham nipponham
  • puma puma
  • ヨドコウ ヨドコウ
  • NIKKON NIKKON
  • SINGHA BEER SINGHA BEER
MORE PARTNERS
  • クラブへのメッセージ
  • リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用
ENGLISH
©2018 CEREZO OSAKA CO.,LTD.
cerezo OSAKA
Posting....