MY PAGE
SEARCH
MENU
  • FAN CLUB
  • TICKETS
  • SHOP
  • NEWS
    • すべて
    • チーム
    • クラブ
    • グッズ
    • チケット
    • イベント
    • メディア
    • ファンクラブ
    • スポーツクラブ
    • ヨドコウ桜スタジアム
  • MATCHES
    • トップチーム
    • レディース
    • アカデミー
  • TEAMS
    • トップチーム
    • レディース
    • アカデミー
  • CLUB
    • セレッソ大阪とは
    • 沿革
    • シーズン記録
    • パートナー・スポンサー
    • アクセス
    • 企業情報
    • ソーシャルメディアポリシー
  • STADIUMS
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • ヤンマースタジアム長居
    • サポートスタッフ
  • FANS
    • ファンクラブ
    • DAZN
    • セレッソ大阪VISAカード
    • オフィシャルメディア
    • ショップ
    • FAQ
  • HOME TOWN
    • レポート
    • 応援商店街
  • SPORTS CLUB
    • セレッソ大阪スポーツクラブ
    • 長居公園
    • セレッソフットサルパーク
    • セレッソスポーツパーク舞洲
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • アカデミー
    • レディース
    • 子供のサッカースクール
    • 大人のサッカースクール
    • その他スポーツクラブ
MATCHES 試合
  • トップチーム
  • レディース
  • アカデミー
  • 全日程
  • 予定
  • 結果
  • 順位表
白谷 前田 香川
▲ 写真をクリックするとコメントが見られます。
2008 Jリーグ ディビジョン2 第26節
2008年7月13日  19:04  ユアテックスタジアム仙台 入場者数 14439人
ベガルタ仙台 0 0 前半 0 0 セレッソ大阪
0 後半 0
  延長前半  
  延長後半  
  PK戦  
選手 番
号
位
置
シ
ュ
|
ト
  シ
ュ
|
ト
位
置
番
号
選手
林 卓人 16 GK 0 0 GK 21 山本 浩正
田村 直也 23 DF 0 0 DF 13 柳沢 将之
一柳 夢吾 5 DF 0 1 DF 5 前田 和哉
岡山 一成 32 DF 0 0 DF 14 江添 建次郎
磯崎 敬太 17 DF 0 0 DF 16 尾亦 弘友希
永井 篤志 8 MF 1 3 MF 7 アレー
富田 晋伍 27 MF 1 1 MF 28 青山 隼
飛弾 暁 30 MF 0 4 MF 31 乾 貴士
梁 勇基 10 MF 1 0 MF 6 濱田 武
平瀬 智行 14 FW 1 2 FW 26 香川 真司
関口 訓充 11 FW 5 3 FW 15 小松 塁
萩原 達郎 1 GK     GK 1 相澤 貴志
田ノ上 信也 26 DF 0   DF 2 羽田 憲司
千葉 直樹 7 MF     DF 4 藤本 康太
佐藤 由紀彦 24 MF 1   MF 19 丹羽 竜平
中原 貴之 9 FW 2 3 FW 24 白谷 建人

12 シュート 17
16 GK 13
6 CK 5
15 直接FK 10
0 間接FK 5
0 間接FK(オフサイド) 4
0 PK 0

得点 [仙台]
[C大阪]
交代 [仙台]
飛弾 暁 → 中原 貴之 (62分)、田村 直也 → 田ノ上 信也 (76分)、平瀬 智行 → 佐藤 由紀彦 (84分)

[C大阪]
濱田 武 → 白谷 建人 (80分)
警告 [仙台] 富田 晋伍(42分),一柳 夢吾(58分)
[C大阪] アレー(66分)
退場 [仙台]
[C大阪]


<監督コメント>

【ハーフタイム】
・前半のリズムをしっかり続けよう。そうすればチャンスは出てくる。そのためにも失点をしないこと。
・クロスはもう少し切れ込んで上げよう。そして精度を高くしよう。
・濱田は少し前に残りすぎている。すこし引いてボールをもらおう。
・塁とシンジと乾はマークが厳しいが、チャンスは必ず来る。前を向いてコンビネーションで崩そう。

【試合後】
「ゲームとしては両チームともにフィジカル的に非常にハードに戦った、互角のゲームだった。そのなかで決定的なチャンスをより多く作ったのはセレッソだった。でも、それだけチャンスを作りながら決定力がなかった。そういう意味で、引き分けという結果は妥当だったと思います」
Q 仙台がホームだったが、若干引いて守ってきたが、それに対してどう戦ったのか?
A「セレッソは常にオフェンシブな戦いを考えるチームなので、どこのチームと対戦しても、(相手は)堅く守ってからカウンターというサッカーということが多くなってきます。それに対してどう臨んだか、ということはここで言いませんが、ひとつ言えるのはディフェンスがよくなっているので、うちが攻めても相手のカウンターをくらうことがなくなってきたということです」

<試合後記>

90分間に放ったシュートは17本。激しい攻め合った結果はスコアレスドローに終わった。レヴィー・クルピ監督は、「決定機はセレッソがより多かったと思う。が、決定力がなかった」と、振り返った。

 前節の山形戦と同じ、「4-5-1」のシステムで臨んだセレッソ。試合開始からボールを支配し、ゲームの主導権を握った。6分には、柳沢のクロスを小松が頭で合わせるチャンスを作り出した。その後も、右の柳沢と左の尾亦が機を見て攻撃参加し、いい形を作り出した。サイドだけでなく、中盤で細かくパスをつないで崩そうとする意図も見られた。が、あと一歩ゴールに至らないまま、前半が終わった。

「前半のリズムをしっかり続けて。そうすればチャンスが出て来るはず」。レヴィー・クルピ監督はハーフタイムにこう選手たちを励ました。後半は攻守がめまぐるしく入れ替わり、目の離せない展開になった。互いにチャンスを作りあうが、1点が遠い。

セレッソは80分に濱田に代えて、スピードのある白谷をピッチに送った。白谷の勢いある動きに引っ張られるように攻撃は活性化したが、点は入らずじまい。最後の最後まで攻め合った両者は、結局勝点1ずつを手にすることになった。

勝てなかったことは残念だが、勝点を42として順位をあげることができた。次節(7月19日)はいよいよ直接対決——広島との差を縮める絶好のチャンスだ。今日決めきれなかった悔しさを“決戦”にぶつけたい。

2022

2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月

2021

2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月

2020

2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 2月

2019

2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月

2018

2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月

2017

2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月

2016

2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月

2015

2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月

2014

2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月

2013

2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月

2012

2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月

2011

2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月

2010

2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月

2009

2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

1999

1998

1997

1996

1995

  • Twitter
  • Facebook
  • instagram
  • Line
  • YouTube
  • 長居公園
    • マイページ
    • チケット
    • ショップ
    • ニュース
    • チーム
    • クラブ
    • グッズ・チケット
    • イベント
    • メディア
    • スポーツクラブ
    • 試合
    • トップチーム
    • アカデミー
    • チーム
    • トップチーム
    • アカデミー
    • クラブ
    • クラブ概要
    • 沿革
    • シーズン記録
    • パートナー・スポンサー
    • アクセス
    • 企業情報
    • ソーシャルメディアポリシー
    • スタジアム
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • ヤンマースタジアム長居
    • サポートスタッフ
    • スポーツクラブ
    • 長居公園
    • セレッソフットサルパーク
    • セレッソスポーツパーク舞洲
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • アカデミー
    • レディース
    • 子供のサッカースクール
    • 大人のサッカースクール
    • その他スポーツクラブ
    • ファン
    • ファンクラブ
    • 三井住友VISAカード
    • ショップ
    • FAQ
  • YANMAR YANMAR
  • nipponham nipponham
  • puma puma
  • ヨドコウ ヨドコウ
  • NIKKON NIKKON
  • SINGHA BEER SINGHA BEER
MORE PARTNERS
  • クラブへのメッセージ
  • リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用
ENGLISH
©2018 CEREZO OSAKA CO.,LTD.
cerezo OSAKA
Posting....