![]() |
![]() |
![]() |
▲ 写真をクリックするとコメントが見られます。 |
2008 Jリーグ ディビジョン2 第15節 | |
2008年5月21日 19:04 大阪長居スタジアム | 入場者数 5796人 |
セレッソ大阪 | 2 | 1 | 前半 | 1 | 1 | アビスパ福岡 |
1 | 後半 | 0 | ||||
延長前半 | ||||||
延長後半 | ||||||
PK戦 |
選手 | 番 号 |
位 置 |
シ ュ | ト |
シ ュ | ト |
位 置 |
番 号 |
選手 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
相澤 貴志 | 1 | GK | 0 | 0 | GK | 1 | 神山 竜一 | |
柳沢 将之 | 13 | DF | 0 | 0 | DF | 6 | 布部 陽功 | |
前田 和哉 | 5 | DF | 0 | 0 | DF | 5 | 長野 聡 | |
江添 建次郎 | 14 | DF | 1 | 1 | DF | 3 | 山形 辰徳 | |
尾亦 弘友希 | 16 | DF | 0 | 2 | DF | 13 | 柳楽 智和 | |
アレー | 7 | MF | 3 | 2 | MF | 11 | 田中 佑昌 | |
羽田 憲司 | 2 | MF | 0 | 0 | MF | 7 | 久藤 清一 | |
ジェルマーノ | 10 | MF | 3 | 1 | MF | 8 | タレイ | |
香川 真司 | 26 | MF | 2 | 2 | MF | 18 | 鈴木 惇 | |
柿谷 曜一朗 | 11 | FW | 1 | 2 | MF | 17 | 中島 崇典 | |
小松 塁 | 15 | FW | 1 | 0 | FW | 19 | 大久保 哲哉 | |
山本 浩正 | 21 | GK | GK | 22 | 吉田 宗弘 | |||
阪田 章裕 | 3 | DF | DF | 2 | 宮本 亨 | |||
丹羽 竜平 | 19 | MF | 0 | MF | 16 | 久永 辰徳 | ||
古橋 達弥 | 9 | MF | 4 | FW | 9 | 黒部 光昭 | ||
カレカ | 18 | FW | 0 | FW | 20 | ハーフナー マイク |
15 | シュート | 10 | ||||
15 | GK | 8 | ||||
8 | CK | 3 | ||||
19 | 直接FK | 12 | ||||
2 | 間接FK | 1 | ||||
1 | 間接FK(オフサイド) | 1 | ||||
1 | PK | 0 |
得点 |
[C大阪] ジェルマーノ(14分),オウンゴール(76分) [福岡] 柳楽 智和(19分) |
交代 |
[C大阪] 羽田 憲司 → 古橋 達弥 (45分*) [福岡] 久藤 清一 → 久永 辰徳 (74分)、布部 陽功 → ハーフナー マイク (81分) |
警告 |
[C大阪] 柿谷 曜一朗(57分) [福岡] 長野 聡(13分),久藤 清一(35分),タレイ(79分) |
退場 |
[C大阪] [福岡] |
<監督コメント> |
【ハーフタイム】 【試合後】 |
<試合後記> |
強いチームの条件に「試合中に課題修正が行えること」が一つの条件に挙げられるが、今のセレッソ大阪はまさにその状態と言える。4連敗中と調子のなかなか上がらない福岡の厳しいマンツーマンディフェンスに手を焼きながらも、システム変更で打開。最後は2-1で振り切り、連勝を5試合に延ばすとともに、2位に浮上した。レヴィー監督も「戦術的に面白い、興味深い試合だった。前半は福岡の戦術が機能して、ゲームを支配されたが、後半セレッソがシステムを変え、決定的チャンスを多く作りだした。勝利に相応しい試合だった」と胸を張った。 |