MY PAGE
SEARCH
MENU
  • FAN CLUB
  • TICKETS
  • SHOP
  • NEWS
    • すべて
    • チーム
    • クラブ
    • グッズ
    • チケット
    • イベント
    • メディア
    • ファンクラブ
    • スポーツクラブ
    • ヨドコウ桜スタジアム
  • MATCHES
    • トップチーム
    • レディース
    • アカデミー
  • TEAMS
    • トップチーム
    • レディース
    • アカデミー
  • CLUB
    • セレッソ大阪とは
    • 沿革
    • シーズン記録
    • パートナー・スポンサー
    • アクセス
    • 企業情報
    • ソーシャルメディアポリシー
  • STADIUMS
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • ヤンマースタジアム長居
    • サポートスタッフ
  • FANS
    • ファンクラブ
    • DAZN
    • セレッソ大阪VISAカード
    • オフィシャルメディア
    • ショップ
    • FAQ
  • HOME TOWN
    • レポート
    • 応援商店街
  • SPORTS CLUB
    • セレッソ大阪スポーツクラブ
    • 長居公園
    • セレッソフットサルパーク
    • セレッソスポーツパーク舞洲
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • アカデミー
    • レディース
    • 子供のサッカースクール
    • 大人のサッカースクール
    • その他スポーツクラブ
MATCHES 試合
  • トップチーム
  • レディース
  • アカデミー
  • 全日程
  • 予定
  • 結果
  • 順位表
古橋 吉田 柳沢
▲ 写真をクリックするとコメントが見られます。
2007 Jリーグ ディビジョン2 第51節
2007年11月25日  13:04  笠松運動公園陸上競技場 入場者数 4563人
水戸ホーリーホック 1 0 前半 0 0 セレッソ大阪
1 後半 0
  延長前半  
  延長後半  
  PK戦  
選手 番
号
位
置
シ
ュ
|
ト
  シ
ュ
|
ト
位
置
番
号
選手
本間 幸司 1 GK 0 0 GK 22 吉田 宗弘
倉本 崇史 20 DF 0 0 DF 13 柳沢 将之
平松 大志 3 DF 0 0 DF 5 前田 和哉
吉本 岳史 14 DF 1 0 DF 2 羽田 憲司
鈴木 和裕 4 DF 0 0 DF 23 丹羽 竜平
金澤 大将 17 MF 1 0 MF 17 酒本 憲幸
小椋 祥平 6 MF 3 0 MF 4 藤本 康太
村松 潤 7 MF 2 0 MF 28 山下 達也
鈴木 良和 25 MF 1 1 MF 26 香川 真司
塩沢 勝吾 11 FW 3 2 FW 9 古橋 達弥
西野 晃平 19 FW 4 4 FW 20 森島 康仁
武田 博行 21 GK     GK 21 山本 浩正
中村 英之 30 DF 0   DF 3 阪田 章裕
椎原 拓也 13 MF 0 1 MF 16 濱田 武
眞行寺 和彦 29 MF   2 FW 15 小松 塁
エジナウド 8 FW 0 0 FW 18 柿谷 曜一朗

15 シュート 10
10 GK 6
4 CK 6
15 直接FK 21
3 間接FK 2
2 間接FK(オフサイド) 2
0 PK 0

得点 [水戸] 西野 晃平(56分)
[C大阪]
交代 [水戸]
西野 晃平 → エジナウド (80分)、平松 大志 → 中村 英之 (84分)、村松 潤 → 椎原 拓也 (89分)

[C大阪]
藤本 康太 → 濱田 武 (45分*)、酒本 憲幸 → 柿谷 曜一朗 (60分)、森島 康仁 → 小松 塁 (60分)
警告 [水戸] 小椋 祥平(12分),西野 晃平(61分)
[C大阪] 森島 康仁(33分),丹羽 竜平(64分)
退場 [水戸]
[C大阪]


<監督コメント>

【ハーフタイム】
中盤の組み立てが出来ていない。しっかり繋ごう。そして球際の競り合いも負けている。もっと激しくいけ。普段やれているサッカーが出来ていない。ワンプレーワンプレー責任を持ってプレーしよう。

【試合後】
今日は水戸がとてもいいサッカーをやっていた。勝つべくして勝ったと思う。逆に我々はボランチのジェルマーノの不在が大きかったのが正直な感想だ。特に中盤の組み立てが出来なかった。その中でもチャンスは作れたが決めきれなかった。本来持っている力を出し切れなかった。
ーその原因は?
中盤でのボランチ二人を欠いたのは大きな原因。でも山下・藤本と二人はトレーニングからいいモノを見せてくれていたので自信を持って送りこめたが実戦からなのか。
他にゼカルロスや江添など本来レギュラーとして考えられる選手がいなかったのが影響したのか。
ーこれで昇格はなるなったが
現実として受け止めるしかない。最終戦では何人か使いたい選手を使うつもりだ。今シーズンは果たせなかったが来シーズンはもっと成長する可能性がある。
ー昇格する為には
J2リーグの感想はとても組織された素晴らしいサッカーだと思う。且つ技術の高い選手が何人かいるという印象だ。
来年に向けは第3クール、第4クールにできたサッカー、そして勝ち点率(70%)目指してやってきたが初めからこれを出せると思うし、もっと強いセレッソをサポーターに見てほしい。

<試合後記>

ゲームレポート
13:05キックオフin笠松運動公園
水戸 1-0 セレッソ大阪
(勝点:79→79:5位→5位)
試合終了のホイッスルと同時に今シーズンの昇格という目標は絶たれた。ピッチに座り込む選手の姿はここまで奮闘した選手たちの肩を落とした。

試合はこの時期には珍しく17℃という暖かい気候のコンディションで13:05キックオフの笛は吹かれた。予想していた通り、水戸は長身の2トップに ロングボールを入れ、そこから攻撃を組み立てるという戦術を最初から徹底してきた。それに対して負傷のアレー、出場停止ジェルマーノの代わりに今日 スタメンに入った藤本、山下がボランチの位置で舵をとり、中盤のコントロールを任された。しかし今日も前節草津戦のようにゲームの入り方が悪く、立ち 上がりから落ち着いてプレーが出来ない。ボールが収まらず、リズムを掴めないでいると、水戸の徹底したロングボールのこぼれを拾えず、マイ ボールにする事が出来ずに苦戦を強いられる。でも何とかリズムを取り戻そうと、ボールを回して攻撃の糸口を探す。そこで右サイドの柳本が積極的に 攻撃参加する事で、徐々に攻めが出来てくる。その柳沢から酒本へと渡り、最後は古橋へとクロスを合わせるがタイミングが合わなかったが最初のチャンスを 作った。今日も古橋とコンビを組む森島康仁も強引に相手DFを背負いながらも粘って、切り返して撃った右足シュートも僅かにゴールマウスを外したが、 いつもの積極的な攻めを見せた。
しかし今までなら、苦しみながらも終盤にはリズムを取り戻し、主導権を握るが、この試合ではそれを水戸はさせてくれない。水戸の早いプレッシャーと勝 たないというプレッシャーからなのか、ミスが多く、ボールを簡単に失いカウンターを受ける場面も多く見られた。それでも吉田のファインセーブやサイ ド突破から崩されピンチになるが、相手のシュートミスに助かる場面もあった。前半ロスタイムにも左サイドから入れられたクロスにヒヤリとさせられる が、何とか失点せずに前半を終えた。
ハーフタイムのロッカーではいつも冷静なクルピ監督も声を荒げて選手にこう言った。「お前達は勝ちたくないのか!球際のプレッシャーも甘く、前からの プレッシャーも無い!勝つためにはもっと1人1人が責任を持ってプレーしろ!」この言葉を聞いて選手は目を覚ませ、それぞれの選手が細かくプレーの 確認をして後半のピッチへと向かった。そして後半からは上手く機能しなかった藤本を濱田に代え中盤での安定を図った。

互いに先制点がほしい展開にまずは、セレッソが攻撃を仕掛ける。水戸の前掛かりになったDF裏の空いたスペースを突いて49分、濱田が前線への森島康仁 へと長いボールを合わせたが、相手キーパーが出てきてクリアされチャンスを逃す。今度は水戸のカウンターから左サイドを崩されクロスボールに飛び 込んできた選手に頭で合わせられたが、枠を外し助かる。一進一退で迎えた54分、斜め左45度、25M付近と好位置でのFKのチャンスが巡ってくる。古橋 が右足で直接狙ったボールはキーパーが右に反応した逆をつき左サイドに弧を描いて飛んだが僅かにコースを外しネットを揺らす事が出来なかった。しか し流れはセレッソに傾きかけた56分、マイボールから山下が中央でボールを奪われると水戸は一気にカウンターへ。左サイドに流れた西野がペナル ティー内に進入し、左足撃たれたシュートはニアーサイドのゴールネットを揺らされ、先制点を水戸に献上してしまった。

このままでは昇格が絶たれるセレッソは、何としても点を取りに行かなくてはならない。酒本・森島康仁に代えて小松・柿谷を投入し反撃に出る。それに対して 1点を守りたい水戸はラインを下げ、守りに入る。しかしそれを上回る怒濤の攻撃が始まる。入ったばかりの小松が起点となり古橋へパス、古橋は相手をかわ してシュートを撃ったがボールは僅かにバーを越え惜しくもゴールにならない。リスクを負った攻撃で時折、カウンターを受ける。しかしここは守護神、 吉田が62分、66分と相手と1対1の場面も身体を張ったセーブを連発し守りきった。
勢い増すセレッソは柿谷が得意のドリブルで仕掛けるが、水戸の堅い守りでフィニッシュまで行けない。さらにはサイドからクロスの攻撃を試みるも中央 を固められた守備を崩す事ができず、時間だけが過ぎて行く。終盤になっても足の止まらない水戸のプレスにを掻い潜り、それでも諦めずに何度も何度もトラ イし続け87分、今度は、香川が中盤での競り合いから抜け出し、ペナルティーエリア内に持ちこむと走りこんできた古橋へと出した横パスはイレギュ ラーバウンドとなり、合わせられず古橋のシュートは空を切り、絶好のチャンスを決められなかった。時間は遂にロスタイムに突入し、それでも最後まで攻 め立てるが、決定的なチャンスを作れず、水戸に逃げ切られてしまいタイムアップとなった。

最後のアウェィの連戦で、勝点6を狙ったが、自分たちのサッカーが出来ずに、昇格の望みは途絶えた。しかし、選手たちがクルピサッカーを信じてやってき たからこそ、最後まで可能性を持った試合ができた事は選手たちにはいい経験となった。第3・4クールの戦いは誇れる内容だった。この悔しさを忘れずに、そ してクルピ監督とやってきた事を来シーズンも出来れば、昇格は間違いない。もう昇格の望みはないが、最終戦ではその集大成を見せてほしい。

2022

2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月

2021

2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月

2020

2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 2月

2019

2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月

2018

2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月

2017

2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月

2016

2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月

2015

2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月

2014

2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月

2013

2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月

2012

2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月

2011

2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月

2010

2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月

2009

2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

1999

1998

1997

1996

1995

  • Twitter
  • Facebook
  • instagram
  • Line
  • YouTube
  • 長居公園
    • マイページ
    • チケット
    • ショップ
    • ニュース
    • チーム
    • クラブ
    • グッズ・チケット
    • イベント
    • メディア
    • スポーツクラブ
    • 試合
    • トップチーム
    • アカデミー
    • チーム
    • トップチーム
    • アカデミー
    • クラブ
    • クラブ概要
    • 沿革
    • シーズン記録
    • パートナー・スポンサー
    • アクセス
    • 企業情報
    • ソーシャルメディアポリシー
    • スタジアム
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • ヤンマースタジアム長居
    • サポートスタッフ
    • スポーツクラブ
    • 長居公園
    • セレッソフットサルパーク
    • セレッソスポーツパーク舞洲
    • ヨドコウ桜スタジアム
    • アカデミー
    • レディース
    • 子供のサッカースクール
    • 大人のサッカースクール
    • その他スポーツクラブ
    • ファン
    • ファンクラブ
    • 三井住友VISAカード
    • ショップ
    • FAQ
  • YANMAR YANMAR
  • nipponham nipponham
  • puma puma
  • ヨドコウ ヨドコウ
  • NIKKON NIKKON
  • SINGHA BEER SINGHA BEER
MORE PARTNERS
  • クラブへのメッセージ
  • リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用
ENGLISH
©2018 CEREZO OSAKA CO.,LTD.
cerezo OSAKA
Posting....