2002 Jリーグ ディビジョン2 第11節 | |
2002年4月24日 19:04 新潟市陸上競技場 | 入場者数 11,699人 |
アルビレックス新潟 | 5 | 1 | 前半 | 0 | 2 | セレッソ大阪 |
4 | 後半 | 2 | ||||
延長前半 | ||||||
延長後半 | ||||||
PK戦 |
選手 | 番 号 |
位 置 |
シ ュ | ト |
シ ュ | ト |
位 置 |
番 号 |
選手 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
野澤 洋輔 | 21 | GK | 0 | 0 | GK | 21 | 河野 和正 | |
小林 悟 | 26 | DF | 0 | 0 | DF | 5 | ジョアン | |
セルジオ | 3 | DF | 0 | 2 | DF | 7 | 鈴木 悟 | |
丸山 良明 | 2 | DF | 0 | 0 | DF | 3 | 斎藤 大輔 | |
三田 光 | 19 | MF | 0 | 2 | MF | 4 | 田坂 和昭 | |
安 英学 | 17 | MF | 0 | 1 | MF | 17 | 久藤 清一 | |
宮沢 克行 | 12 | MF | 2 | 2 | MF | 26 | 根本 裕一 | |
寺川 能人 | 7 | MF | 1 | 3 | MF | 8 | 森島 寛晃 | |
ベット | 8 | MF | 4 | 2 | MF | 10 | トゥルコビッチ | |
マルクス | 10 | FW | 7 | 4 | FW | 15 | 大久保 嘉人 | |
船越 優蔵 | 28 | FW | 2 | 0 | FW | 20 | 西澤 明訓 | |
前田 信弘 | 20 | GK | 0 | GK | 1 | 下川 誠吾 | ||
新井 健二 | 13 | DF | DF | 2 | 喜多 靖 | |||
秋葉 忠宏 | 6 | MF | 0 | 0 | MF | 18 | 布部 陽功 | |
深澤 仁博 | 23 | FW | 0 | FW | 29 | 徳重 隆明 | ||
氏原 良二 | 11 | FW | 0 | 0 | FW | 9 | 大柴 健二 |
16 | シュート | 16 | ||||
12 | GK | 8 | ||||
4 | CK | 4 | ||||
14 | 直接FK | 27 | ||||
3 | 間接FK | 9 | ||||
3 | 間接FK(オフサイド) | 9 | ||||
1 | PK | 1 |
得点 | [ア] マルクス(33分)、船越(54分)、ベット(75分)、寺川(89分)、マルクス(89分)
[セ] 大久保(56分) 、田坂(64分PK) |
交代 | [ア] 船越→氏原(74分) 、宮沢→秋葉(77分)、ベット→深澤(89分)
[セ] 下川→トゥルコビッチ(33分)、鈴木→布部 (45分*)、大久保→大柴(68分) |
警告 | [ア] 丸山(53分)、宮沢(78分)、セルジオ(83分)、氏原(84分)、寺川(89分)
[セ] 鈴木(10分) |
退場 | [ア]
[セ] 河野(32分) |
<試合後の監督会見> | |
監督: | 2−5で完敗に近い得点差で負けた。新潟の闘志ある激しいプレーでPKを与えてしまい退場者も出てゲームプランが崩れたのが残念。 ひとり少ないなりに頑張ったが選手のモチベーションも落ちこういう結果になった。 切り替えて次の試合で出直したい。 |
記者: | J2のチームでは群を抜いているが最近勝てない理由は? |
監督: | 対戦する相手よりも上回るモチベーションがないので勝てないと思う。 逆に相手もセレッソとやる時は高いモチベーションで来るのでそれを上回るモチベーションでゲームをしなけれぼ勝てない。 |
記者: | 森島、西澤の評価は? |
監督: | チーム全体の問題なので個人的にどうこうという事はない。ただ、代表合流前の最後のゲームなので高いモチベーションでやっていたがいいプレーができず、残念。 |
記者: | 次節に向けてどんな準備をするのか? |
監督: | 主導権がとれていないのでその部分のリズムを作りたい。 |