2002 Jリーグ ディビジョン2 第10節 | |
2002年4月20日 14:01 埼玉県営大宮公園サッカー場 | 入場者数 8,134人 |
大宮アルディージャ | 0 | 0 | 前半 | 0 | 0 | セレッソ大阪 |
0 | 後半 | 0 | ||||
延長前半 | ||||||
延長後半 | ||||||
PK戦 |
選手 | 番 号 |
位 置 |
シ ュ | ト |
シ ュ | ト |
位 置 |
番 号 |
選手 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
川島 永嗣 | 22 | GK | 0 | 0 | GK | 21 | 河野 和正 | |
上村 祐司 | 3 | DF | 0 | 0 | DF | 7 | 鈴木 悟 | |
トニーニョ | 4 | DF | 0 | 0 | DF | 3 | 斎藤 大輔 | |
奥野 誠一郎 | 2 | DF | 0 | 0 | DF | 5 | ジョアン | |
岡本 隆吾 | 5 | DF | 0 | 3 | DF | 26 | 根本 裕一 | |
村主 博正 | 13 | MF | 1 | 0 | MF | 4 | 田坂 和昭 | |
氏家 英行 | 7 | MF | 1 | 0 | MF | 32 | 濱田 武 | |
斉藤 雅人 | 15 | MF | 1 | 1 | MF | 17 | 久藤 清一 | |
伊藤 彰 | 29 | MF | 1 | 0 | MF | 6 | 尹 晶煥 | |
盛田 剛平 | 12 | FW | 0 | 5 | FW | 20 | 西澤 明訓 | |
黒崎 久志 | 10 | FW | 0 | 1 | FW | 8 | 森島 寛晃 | |
荒谷 弘樹 | 21 | GK | GK | 1 | 下川 誠吾 | |||
西脇 徹也 | 24 | MF | DF | 2 | 喜多 靖 | |||
大塚 真司 | 14 | MF | 0 | MF | 15 | 大久保 嘉人 | ||
原崎 政人 | 6 | MF | 1 | 2 | FW | 10 | トゥルコビッチ | |
横山 聡 | 27 | FW | 0 | 0 | FW | 9 | 大柴 健二 |
5 | シュート | 12 | ||||
7 | GK | 10 | ||||
4 | CK | 8 | ||||
13 | 直接FK | 8 | ||||
5 | 間接FK | 3 | ||||
3 | 間接FK(オフサイド) | 2 | ||||
0 | PK | 0 |
得点 | [ア]
[セ] |
交代 | [ア] 村主→原崎(78分)、伊藤→横山(89分)
[セ] 濱田→トゥルコビッチ(45分*)、森島→大久保(71分)、久藤→大柴(79分) |
警告 | [ア]
[セ] 斎藤(89分) |
退場 | [ア]
[セ] |
<試合後の監督会見> | |
監督: | 我々にとっては前節負けていたし、不安定だったのでフォーメーションを変え、勝ち点3を取る為にゲームをした。ディフェンスは良かったが最後のフィニッシュが良くなかった。後半は1ボランチにして攻めたが大宮のディフェンスを崩せず0−0で引き分けた。 |
記者: | 最初の交代選手はなぜトゥーレなのか? |
監督: | 今週ずっと調子が良かったのでトップにおいて彼のテクニックを期待して使った。 最後のオプションで大柴を残しておいた。 |
記者: | 最近5試合の結果は良くないが残りの試合どんな試合をするのか? |
監督: | 3バックにしてディフェンスの安定性はあったが攻撃でフィニッシュの大胆さがなかった。ペナルティーの前で丁寧にしすぎてしまって相手ディフェンスを崩せなかった。 その部分を上げていきたい。 |