2002 Jリーグ ディビジョン2 第8節 | |
2002年4月10日 19:03 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 | 入場者数 5,576人 |
水戸ホーリーホック | 1 | 0 | 前半 | 0 | 2 | セレッソ大阪 |
1 | 後半 | 2 | ||||
延長前半 | ||||||
延長後半 | ||||||
PK戦 |
選手 | 番 号 |
位 置 |
シ ュ | ト |
シ ュ | ト |
位 置 |
番 号 |
選手 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本間 幸司 | 1 | GK | 0 | 0 | GK | 21 | 河野 和正 | |
小川 雅巳 | 4 | DF | 0 | 1 | MF | 17 | 久藤 清一 | |
鳥羽 俊正 | 5 | DF | 0 | 1 | DF | 5 | ジョアン | |
冨田 大介 | 3 | DF | 0 | 0 | DF | 7 | 鈴木 悟 | |
安 鮮鎮 | 7 | DF | 1 | 2 | DF | 26 | 根本 裕一 | |
栗田 泰次郎 | 14 | DF | 0 | 0 | MF | 18 | 布部 陽功 | |
木澤 正徳 | 2 | MF | 0 | 1 | MF | 4 | 田坂 和昭 | |
黄 学淳 | 16 | MF | 1 | 3 | MF | 6 | 尹 晶煥 | |
北島 義生 | 8 | MF | 1 | 2 | MF | 8 | 森島 寛晃 | |
北川 佳男 | 11 | FW | 5 | 3 | FW | 9 | 大柴 健二 | |
吉田 賢太郎 | 13 | FW | 2 | 2 | FW | 20 | 西澤 明訓 | |
石川 研 | 21 | GK | GK | 1 | 下川 誠吾 | |||
磯崎 敬太 | 17 | DF | 0 | DF | 2 | 喜多 靖 | ||
上園 和明 | 15 | MF | 0 | 0 | MF | 32 | 濱田 武 | |
池田 伸康 | 10 | MF | 1 | FW | 24 | 佐藤 寿人 | ||
金口 望 | 28 | MF | 2 | FW | 10 | トゥルコビッチ |
10 | シュート | 18 | ||||
17 | GK | 10 | ||||
4 | CK | 9 | ||||
9 | 直接FK | 18 | ||||
3 | 間接FK | 2 | ||||
3 | 間接FK(オフサイド) | 2 | ||||
1 | PK | 0 |
得点 | [ホ] 吉田(63分) [セ] 西澤(74分)、ジョアン(88分) |
交代 | [ホ] 黄→磯崎(83分)、北島→上園(86分)
[セ] 布部→濱田(54分)、大柴→トゥルコビッチ(64分)、田坂→佐藤(72分) |
警告 | [ホ]
[セ] 西澤(47分)、佐藤(75分) |
退場 | [ホ]
[セ] |
<試合後の監督会見> | |
監督: | 何とか2点目を取れて勝ててよかった。前半は決定力のなさが響いた。でもこんなゲームを物に出来たのでいい勝ち点3をとれた。 |
記者: | ディフェンスラインの裏をつかれたが? |
監督: | 水戸はを徹底してディフェンスのうらついてきたがディフェンスを固めるよりは多少リスクがあっても点を取りにいくサッカーをした。 |
記者: | 西澤、森島の評価は? |
監督: | 注目されてやりにくいとは思うがチームプレーはしているし、点を取れなくてもおとりの動きで他の選手にチャンスを作っているので仕事はしていると思う。 |